生活困窮世帯特別支援事業
生活困窮世帯特別支援事業の概要
社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度(総合支援資金の生活支援費)の特例貸付を受給した後も安定した生計を維持することが困難である世帯に対し、特別支援金を給付することで経済的な支援を行います。
給付対象
1 群馬県社会福祉協議会(以下、「県社協」という。)が実施する生活福祉資金貸付制度(総合支援資金の生活
支援費)の特例貸付の決定から、本特別支援金の申請日まで引き続き本市に住所を有し、特例貸付を受けた後
も経済的支援が必要と認められる世帯。
2 上記の給付を受け、かつ、総合支援資金再貸付を受けた後も経済的支援が必要と認められる世帯。
給付額
1世帯当たり1回につき10万円とし、総合支援資金再貸付後の給付を含め2回までとします。
申請権者
県社協の総合支援資金特例貸付又は総合支援資金再貸付を受けた者
申請期間
令和2年8月3日から令和3年5月31日まで
申請に必要なもの
(1)沼田市生活困窮世帯特別支援金申請書(様式第1号)
(2)収入の減少に関する申立書(様式第2号)
(3)収入の減額が確認できる書類(給与明細、通帳等)
(4)暴力団排除に関する誓約書
(5)生活福祉資金貸付決定通知書の写(貸付決定が確認できるもの)
(6)本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
(7)通帳またはキャッシュカード(振込口座が確認できるもの)
●総合支援資金再貸付後の追加給付を申請する場合、以下の書類も必要となります。
(8) 最初の総合支援資金特例貸付から総合支援再貸付申請までの期間に宇おける収入額等が確認できるもの。(9) 総合支援資金再貸付の決定通知署の写(貸付決定が確認できるもの)
給付方法
特別支援金は、申請権者の指定する口座に振り込みます。
申請様式等ダウンロード
-
沼田市生活困窮世帯特別支援金申請書(様式第1号) (Word 26.6KB)
-
収入の減少に関する申告書(様式第2号) (Word 21.4KB)
-
暴力団排除に関する誓約書 (Word 12.5KB)
-
リーフレット (PDF 852.1KB)
-
リーフレット(追加給付) (PDF 89.4KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 社会福祉課 社会係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください