地域包括支援センターのご案内
地域にお住まいの皆さんが心身の健康の維持、生活の安定、保健・福祉・医療の向上と増進のために必要な援助、支援を包括的に担うところです。
沼田市地域包括支援センターのご案内
総合相談支援事業 権利擁護事業
高齢者が安心して生活を続けられるように、介護保険サービスだけでなく、地域のさまざまな社会資源を活用した支援が必要になります。社会福祉士が中心になり、関係機関のネットワークを活かしながら、総合相談・支援を通じて、制度の垣根を越えた横断的・多面的な援助を実現します。
包括的・継続的マネジメント
個々の高齢者の状態変化に応じた適切なケアマネジメントの長期的な実施、ケアマネージャーのスキルアップ、ケアマネジメントの校正・中立性の確保などを図るため、地域のケアマネジメントをバックアップするとともに、多職種の連携・協働による長期継続ケアの支援が行われます。
指定介護予防支援事業
要支援1・2、事業対象者と認定された方に対する予防給付プランを作成し、支援を行います。
認知症施策総合推進事業
認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活を継続するために、医療・介護及び生活支援を行う様々なサービスをつなぐコーディネーターとして認知症地域支援推進員を配置、認知症疾患医療センターや医療機関、介護サービス及び地域の支援機関と連携し、認知症の人や家族の支援を行います。
居宅支援事業所向け様式ダウンロード
添付ファイル
-
介護予防支援業務委託料請求書 (Excel 18.3KB)
-
介護予防支援業務委託料内訳書 (Excel 14.6KB)
-
ケアマネジメント業務委託料請求書(介護予防・日常生活支援総合事業) (Excel 17.7KB)
-
ケアマネジメント業務委託料請求書内訳書 (Excel 14.5KB)
-
ケアマネジメント業務委託料請求書(緩和基準運動教室・認定ヘルパーサービス事業) (Excel 18.0KB)
-
ケアマネジメント業務委託料内訳書(緩和基準・認定ヘルパー) (Excel 14.9KB)
-
介護予防支援業務委託料請求書(記入例) (Excel 21.7KB)
-
介護予防業務委託料内訳書(記入例) (Excel 17.0KB)
-
介護予防サービス・支援計画表 (Word 48.0KB)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域包括支援センター
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-22-1112(直通) ファクス:0278-25-3127
お問い合わせは専用フォームをご利用ください