指定プラスチックと指定金属について
指定プラスチックとは
指定プラスチックとは、中身商品と分離した際に不要になる商品の容器と商品の包装であって、主にプラスチック製のものをいいます。
(例)
- シャンプー、洗剤などのボトル
- カップ麺やゼリーなどのカップ
- 生鮮食品などのトレイ
- 卵、惣菜などのパック
- 調味料などのチューブ
- 発泡スチロール
(注意)沼田市では、ラップやフィルム、袋状のプラスチックは除きます。
指定プラスチックの見分け方
家庭から出るプラスチックごみ
プラスチックごみに【プラマーク】はありますか?
プラマーク
- ありません:【燃やせないごみ】に該当します。
- あります:下記へ
プラスチックごみは、ラップやフィルム、またはゴム状のものですか?
- はい:【燃やせるごみ】に該当します。
- いいえ:【指定プラスチック】に該当します。
指定金属とは
指定金属とは、金属そのものまたは金属を主体した製品で、分別(ぶんべつ)による再資源化が容易なものをいいます。
具体的には、
- スプレー缶・カセットボンベ
- 一般缶(飲料・缶詰缶以外の、お茶・海苔・菓子・粉ミルクなど食料品の缶ペンキ・ワックスなどの缶)
- 鍋・釜・フライパン等
- その他金属製品
などの市が指定した特定の金属ごみになります。ただし、産業廃棄物など、市で処理ができないものは分別(ぶんべつ)収集の対象にはなりません。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 環境課 廃棄物係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください