マイナポイント事業
マイナポイント事業とは
マイナポイント事業は、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナポイントの活用により、消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
マイナポイントに登録された事業者(ご自身が利用する予定のキャッシュレス決済がマイナポイントの対象となるか、下記の総務省ホームページの対象となる決済サービス検索ページでご確認ください)のキャッシュレス決済でチャージまたはお買い物をすると、マイナポイント25%(上限5,000円分)が還元されます。なお、マイナンバーカードの交付には一定の時間(申請から交付まで1~2カ月)を要するため、マイナンバーカードの申請はお早めにお願いします。
※マイナポイントは、2021年3月末までにマイナンバーカードの交付申請を行った人が対象です
マイナポイントの取得・利用までの流れ
1.マイナンバーカードの申請・取得(2021年3月末までのマイナンバーカード交付申請者が対象)
マイナンバーカードの申請方法について、詳細は下記のマイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法ページをご覧ください。なお、マイナポイントの取得には、利用者証明用電子証明書が必要となりますので電子証明書の「不要」欄にチェックをしないようご注意ください。
2.マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・マイナポイントの申し込み
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)とマイナポイントの申し込みについては、マイナポイントアプリ対応スマホやパソコン(ICカードリーダライタが必要)からご自身で行えます。
・一度選択した決済サービスは変更できませんので、慎重に選択してください
・電子証明を更新した場合、24時間は手続きができませんので、ご注意ください
・未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申し込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります
対応するスマホ・パソコンがない場合、市民課(テラス沼田 3階)、または白沢支所生活係、利根支所生活係窓口でも設定のサポートを行います。
市での設定サポート時に持参・事前確認いただくもの
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
(3)ご自身が利用する予定のキャッシュレス決済が、マイナポイント決済事業者に登録があること
(4)ご自身が利用する予定のキャッシュレス決済が、マイナポイント手続きスポットからに〇があり申し込み開始日を過ぎていること
(5)ご自身が利用する予定のキャッシュレス決済の事前登録が必要な場合、登録が済んでいること
(6)ご自身が利用する予定のキャッシュレス決済の「決済サービスID」と「セキュリティコード」の確認
※(3)~(6)については、下記の総務省ホームページの対象となる決済サービス検索ページ、または決済サービス事業者にご確認ください
※窓口が混み合っている場合お待ちいただくことがあります
3.マイナポイントの取得(2021年9月末終了予定)
ICカードへのチャージや○○Pay等の利用でポイントを取得(上限は一人5,000円分)。決済サービスでいつものお買い物に利用できます。
2~3についておよび最新の情報は、下記の総務省ホームページをご覧ください。
マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせは、下記の総務省ホームページお問い合わせ一覧へお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179