イベントカテゴリ: イベント
第35回全国ふきわれ俳句大会を開催します
文人に愛された利根は、吹割の滝の遊歩道に「桟や命をからむつたかづら」という芭蕉の句碑が建っています。また、大正11年には老神に若山牧水が逗留し、その際に歌を残しています。
「全国ふきわれ俳句大会」は、吹割の滝の遊歩道開通を記念して平成3年に第1回が開催されました。今年も35回目となる「全国ふきわれ俳句大会」を開催します。全国のみなさまからの投句をお待ちしています。
- 開催期間
-
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで - 対象
-
小学生以上
- 内容
- 第35回全国ふきわれ俳句大会では、吹割渓谷や沼田市の風物を詠んだ俳句を募集します。一般の部の募集内容
- 吹割渓谷や沼田市の風物を詠んだもの。
- 投句数には制限を設けていないが、自作の未発表作品。
小学生・中学生の部の募集内容- 吹割渓谷や沼田市の風物を詠んだもの 。ただし、それぞれの地域における生活句も可とする。
- 1人2句以内とし、自作の未発表作品。
表彰- 一般の部 特選、特別賞、優秀賞、入選、連続投句賞
- 小学生・中学生の部 特選、優秀賞、入選
結果は沼田市の公式サイトに令和7年11月上旬頃、掲載する予定です。また、後日『詠草集』にて発表します。
詳細は、添付ファイルの第35回全国ふきわれ俳句大会開催要項をご覧ください。
- 申込み
-
必要
一般の部- 応募方法 本大会規定の投句用紙に必要事項を記入し、投句料を添えて申し込みください。
- 応募期限 令和7年7月31日(木曜日)まで(当日消印有効)
- 投句料 2句1組 1,000円(1句のみの投句でも1,000円となります。)
◎ 投句料納付方法
1.郵便振替にて入金する。
口座記号番号:00560-6-24098
加入者名:全国ふきわれ俳句大会事務局
2.現金を事務局へ持参する。
※現金は郵便法に基づき普通郵便では送付できませんので、ご注意ください。
※第34回全国ふきわれ俳句大会・一般の部に応募していただいた方には5月から順次、投句用紙及び郵便振替払込用紙を送付します。
小学生の部・中学生の部- 応募方法 投句フォームに入力又は電子データで申し込みください。
- 応募期限 令和7年8月29日(金曜日)まで
- 投句料 無料
- 費用
-
必要
小学生の部・中学生の部 応募はこちら
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
Googleカレンダーへの取り込みは、Google社の仕様変更によりサービスを終了いたしました。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 利根地区コミュニティセンター 地域係
〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝37番地
電話:0278-56-2111 ファクス:0278-56-3674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください