令和6年度古文書講座
イベントカテゴリ: 講座・講演
A古文書入門講座、B古文書実践講座の2種類があります。
A講座は1月に計2回、B講座は2月〜3月に計4回行います。
- 開催日
-
令和7年1月12日(日曜日) 、1月26日(日曜日) 、2月2日(日曜日) 、2月16日(日曜日) 、3月8日(土曜日) 、3月23日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時50分 まで
- 対象
-
Aの入門講座は古文書読解の経験がない入門者、Bの実践講座は古文書読解の初心者。
- 開催場所
-
沼田市立図書館4階視聴覚室
- 内容
A講座(入門講座)は変体仮名の一覧など、入門者向けのテキストを使って、古文書の基礎を学びます。
第1回:令和7年1月12日(日曜日)、第2回:令和7年1月26日(日曜日)の全2回。
※教材費として100円を初回の講座時にいただきます。B講座(実践講座)は初歩的なテキストを用いて古文書を実際に読み解いていきます。
第1回:令和7年2月2日(日曜日)、第2回:令和7年2月16日(日曜日)、第3回:令和7年3月8日(土曜日)、第4回:令和7年3月23日(日曜日)の全4回。
※教材費として200円を初回の講座時にいただきます。- 申込み
-
必要
申し込み方法 電話(0278-23-7565)もしくは歴史資料館窓口にて受け付けます(定員に達し次第締切)
A講座(入門講座)は12月19日(木曜日)から、B講座(実践講座)は1月16日(木曜日)から受け付け開始 - 費用
-
必要
- 講師
-
藤井茂樹先生(群馬県立文書館文書調査員、沼田市文化財調査委員)
- 定員
-
A・B各講座20名
- 問い合わせ
-
沼田市歴史資料館(0278-23-7565)
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
Googleカレンダーへの取り込みは、Google社の仕様変更によりサービスを終了いたしました。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 歴史資料館管理係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-7565 ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください