三沢交流広場
概要
広場を囲む自然林や広場内の樹木が、四季折々に美しい変化を見せてくれます。
子どもからお年寄りまで幅広く、誰でも気軽に楽しめるスポーツの場・憩いの場として活用できます。
所在地
〒378-0124
群馬県沼田市白沢町尾合2543
電話:0278-53-3589 ファクス:0278-53-3589
ターゲットバードゴルフ
合成樹脂の羽付ボールを、普通のゴルフクラブで打つミニゴルフの一種です。
ボールを打つ動作・フェアウェイ上のルール等はゴルフと同じですが、ホールはパラソルを逆さにした形状をしており、シャトルボールをふわりと高く打ち上げる技術が要求されます。
- 18ホール 全長576メートル
- 利用料金(一人) 午前:200円 午後:200円 1日:400円
グラウンドゴルフ
専用のクラブで直径6センチのボールを打ち、グラウンドに立てたホールポストに何打で入れるかを競うゲーム。
個人戦とし、合計打数で順位を決定し、打数の少ない人が勝利を収めます。
軽スポーツの中でも、特に人気の専用コースです。コースはバンカーもあれば、起伏もあります。
スティックとボールを借りるだけで、すぐに遊べるのでとても便利です。
- 芝コース 8ホール、全長240メートル
- 砂コース 16ホール、全長480メートル
- 利用料金(一人) 午前:200円 午後:200円 1日:400円
ゲートボール
- 遊び
スティックでボールを打ち第1ゲートから第3ゲートの順でボールを通過させ、得点を競うものです。
ゲーム時間内30分で相手チームが得点できないよう、妨害しながら自チームの得点をかせぎます。
ゲームの制限時間30分
第1ゲートを通過できないと次のゲートに進むことができません。 - 勝敗
勝敗はゲーム終了時に全員の得点を合計して多いチームが勝ちになります。
それぞれのゲートに点数があります。 - コート数 4面
- 利用料金 団体(1面につき) 午前:1,050円 午後:1,050円 1日:2,100円
ミニ公園
- ブランコ
遊具として歴史が長く子どもから大人まで楽しめる。一見単純な遊具ですが、手足の協応性や柔軟性・平衡感覚を養います。 - 小型コンビネーション遊具
昇ったり、滑ったり、渡ったり…様々な遊具をひとつにまとめ、子どもたちの“遊び”心が十分に満足されます。 - 谷川渡り
ターザンのようにロープにぶら下がりながら、20メートルを空中移動するスリルとスピード感を味わえます。 - 池
せせらぎや菖蒲池が配置され、水と遊べるゾーンです。
ウォーキングコース
「歩く」ことは、いつでもどこでも気軽にできる全身運動で、身体だけでなく心もリフレッシュできます。
歩くこつを覚えたら、いっそう歩くことの楽しさを満喫できることでしょう。
- 全長1,200メートル(個人の運動能力によりコース設定可能)
岩室発電所の水車
岩室発電所は、白沢町の東部にある発電所で、大正4年に当時の電力会社である利根発電株式会社(現在の東京電力)によって建設されました。
水車は、水の力で回転し、電気を起こす水力発電所で使われている機械です。展示してある水車は、平成10年10月に発電所の工事にあわせて取りはずされたものです。(平成13年9月寄贈:東京電力株式会社沼田工務所)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 白沢地区コミュニティセンター 地域係
〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出135番地1
電話:0278-53-2111 ファクス:0278-53-2188
お問い合わせは専用フォームをご利用ください