沼田市新たな学校づくり実施計画・説明動画
沼田市新たな学校づくり実施計画
-
沼田市新たな学校づくり実施計画【本編】 (PDF 4.4MB)
-
沼田市新たな学校づくり実施計画【概要版】 (PDF 1.0MB)
-
通学区域の見直しに伴う経過措置(柳町・材木町の児童) (PDF 323.5KB)
-
用語解説集 (PDF 196.0KB)
沼田市新たな学校づくり実施計画 説明動画
説明動画は、学校統廃合の概要についてご確認していただけます。下の画像をクリックすると動画にリンクします。
沼田市新たな学校づくり実施計画とは
計画策定の背景
本市では、少子化による児童生徒数の減少、人口減少や高齢化による地域活動の縮小など、学校を取り巻く環境が大きく変化しており、学校生活においても教育環境を見直すことが、喫緊の課題となってまいりました。
本実施計画は、保護者の代表、地域コミュニティの代表、学識経験者から構成された「沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会」から提出いただいた答申書の考え方を尊重し、令和6年9月に策定した『沼田市立小中学校適正規模・適正配置基本方針』に基づき、令和7年3月に策定したものです。
計画期間
令和6年4月1日までの出生人数から予測可能な令和18年度までの計画です。
全体のスケジュール目標
小学校の全体目標スケジュール
中学校の全体目標スケジュール
計画策定までの経過
年度 |
月 |
内容 |
---|---|---|
令和5年度 |
5月 |
学校再編に関するアンケート(1回目)の実施 |
7月 |
学校再編に関するアンケート(1回目)の結果の公表 | |
12月 |
学校再編に関するアンケート(2回目)の実施 | |
2月 |
学校統廃合先進自治体への視察 | |
3月 |
学校再編に関するアンケート(2回目)の結果の公表 | |
令和6年度 |
4月 |
沼田市教育委員会から沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会へ諮問書(沼田市立小中学校の適正規模及び適正配置に ついて)を提出 |
5月 |
第1回沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会の開催 | |
学校統廃合先進自治体への視察 | ||
6月 |
第2回沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会の開催 | |
学校統廃合先進自治体への視察 | ||
7月 |
第3回沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会の開催 | |
8月 |
第4回沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会の開催 | |
9月 |
沼田市教育機関の適正配置及び設置に関する審議会から教育委員会へ答申書の提出 | |
沼田市立小中学校適正規模・適正配置基本方針の公表 | ||
10月 |
第1回沼田市立小中学校適正配置庁内検討委員会の開催 | |
11月 |
第2回沼田市立小中学校適正配置庁内検討委員会の開催 | |
11月〜12月 |
地区役員・PTA代表者向け説明会の開催(計8回、110人参加) | |
12月
|
沼田市新たな学校づくり実施計画(素案)・説明動画の公表 |
|
沼田市新たな学校づくり実施計画(素案)に関する住民向け説明会、地区役員向け説明会の開催(計9回、254人参加) |
||
1月 |
説明会参加者の意見・質問と教育委員会の見解・回答の公表 | |
第3回沼田市立小中学校適正配置庁内検討委員会の開催 | ||
1月〜3月 |
住民向け説明会、役員向け説明会の開催(計5回、110人参加) | |
2月 |
沼田市新たな学校づくり実施計画(案)の公表及びパブリックコメントの実施 |
|
3月 |
パブリックコメントの結果の公表 |
|
教育委員会において沼田市新たな学校づくり実施計画の決定 | ||
沼田市新たな学校づくり実施計画・説明動画の公表 |
※経過報告及び説明会の実施等については、随時、広報ぬまた、沼田市ホームページ、回覧板及び沼田市公式SNS(X、LINE等)において周知を行いました。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課 学校再編係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください