利根町小学校統廃合に関する説明会概要
利根東小学校
日時:平成26年11月17日(月曜日)午後7時~8時
場所:2階視聴覚室
出席者:21名(来賓6名、保護者13名、その他2名)
主な質問・要望・意見
- 準備委員会に参加する地域関係者の構成は、年度で替わるあて職では意味がないので良く検討して欲しい。
- 子どもたちには統合前の準備だけでなく、新しい人間関係など統合後のケアも重要である。
- 耐震工事中は十分な安全対策をして欲しい。
- 利根東小学校は体育館が狭いので改善が必要。
平川小学校
日時:平成26年11月19日(水曜日)午後7時~8時15分
場所:2階多目的スペース
出席者:23名(来賓5名、保護者16名、その他2名)
主な質問・要望・意見
- 統合場所は施設的には平川小学校がいい。地理的には東小学校が良いがスクールバスでなら変わらないのではないか。
- 利根東小学校はスクールバスの進入路が狭い。
- 利根東小学校で建て替えることになると多額の費用がかかる。
- 利根東小学校も含め、3校で閉校式をすべきである。
- 駐車場は広い場所を確保したほうがいい。
- 子どもたちがのびのびと学べる快適な環境にして欲しい。
- 子どもたちのために1日も早い統合をということで、様々な意見がある中で統合場所を東小学校として要望書を提出した経緯がある。要望に沿って準備委員会で検討を進めて行くべきだ。
- 今後出てくるであろう統廃合の見本となるような学校を作って欲しい。
- 統合して良い施設に入れるようにして欲しい。
- スクールバスに平川小学校児童全員を乗せて欲しい。
利根西小学校
日時:平成26年11月20日(木曜日)午後7時~8時35分
場所:体育館
出席者:14名(来賓8名、保護者3名、その他3名)
主な質問・要望・意見
- 統合しても児童の減少は続くので、東小学校の校舎に費用をかけずに、建物が新しい平川小学校に統合して推移をみてはどうか。
- 耐震工事がすんだ後に統合するのでよいのではないか。
- 子どもたちが落ち着いた環境で学べるようにして欲しい。
- 統合を急ぐ必要はないのではないか。
- 出来れば統合の場所は西小学校のほうがいい。
- 新しい校舎を造るのなら他にない誇れるような校舎を造るべき。
- 人数が少ないと人間関係に柔軟性がない。すぐに統合した方がいい。
- 跡地については地権者や地域の声を聞いて検討して欲しい。
- 先を考えると白沢との統合もありだと思う。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 教育総務課 学校再編係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください