武道場整備事業について
武道館の新築工事は、令和2年9月着工後、約1年間の工期を経て、令和3年7月に完了。11月1日に供用開始となりました。
この武道館の整備は、沼田公園長期整備構想に基づくものであり、老朽化が進み、耐震性が低い沼田公園内の沼田武道場と沼田小学校講堂記念体育館の代替施設として、東原庁舎跡地に整備を行ったものです。
整備概要
事業の名称
武道場整備事業
施設の名称
武道館
建設地
沼田市東原新町字横塚街道1801番地40(沼田市保健福祉センター北側)
工事の期間
令和2年9月から令和3年7月まで
供用開始
令和3年11月1日
工事概要
敷地面積
3,067.93平方メートル
建築工事
構造 | 鉄骨造2階建て |
---|---|
延床面積 | 1,984.37平方メートル(1階1,100.00平方メートル、2階884.37平方メートル) |
建築面積 | 1,100.75平方メートル |
最高高さ | 11.00m |
最高軒高 | 14.90m |
各階種別
剣道・空手道格技場(2面) | 660.00平方メートル |
---|---|
卓球場 | 144.00平方メートル |
ウェイトリフティング場 | 45.00平方メートル |
管理事務室 | 18.31平方メートル |
男女トイレ | - |
多目的トイレ |
- |
柔道格技場(2面) | 630.00平方メートル |
---|---|
談話室・ホール | 30.00平方メートル |
男女トイレ | - |
設備
- LED照明(全館)
- 太陽光パネル設置(屋根部126枚太陽電池モジュール1580mm×812mm 発電量30.6kw)
- 冷暖房施設
駐車・駐輪台数
中型車 | 38台 |
---|---|
優先駐車場 | 2台 |
マイクロバス | 2台 |
自転車置き場 | 20台 |
施設整備基本計画及び事後評価の公表
武道場整備事業は、国の学校施設環境改善交付金を財源の一部として、地域スポーツ施設の整備促進を図り、スポーツを振興することを目的として行いました。
「義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律」第12条第2項の規定により、地方公共団体は、学校施設環境改善交付金の交付を受けようとするときは、文部科学大臣が定める施設整備基本計画を策定しなければならないとされており、また、同条第4項では、施設整備計画を作成し、またはこれを変更したときは、遅滞なくこれを公表することとされています。
なお、学校施設環境改善交付金交付要綱第8に基づき、計画期間の終了時に施設整備計画の目標達成状況についても評価を行い、公表することとなっています。
-
施設整備計画(令和2年度・令和3年度) (PDF 65.2KB)
-
施設整備計画の事後評価(令和2年度・令和3年度) (PDF 50.0KB)
-
施設整備計画(令和3年度) (PDF 64.7KB)
-
施設整備計画の事後評価(令和3年度) (PDF 50.1KB)
完成写真
外観(南西面)
玄関ホール
卓球場
ウェイトリフティング場
剣道・空手道格技場
柔道格技場
建設地
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 スポーツ振興課 スポーツ振興係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111 ファクス:0278-23-1401
お問い合わせは専用フォームをご利用ください