ぬまた成年後見支援センター
ぬまた成年後見支援センター
成年制度利用のお手伝いのため「ぬまた成年後見支援センター」を開設しています
成年後見制度とは
認知症や知的障害、その他の精神上の障害等よって、判断能力が不十分な人が経済的に不利益を受けることなく、生活上の不自由さを解消できるようにするため、本人の権利を守る援助者(後見人・保佐人・補助人)を選ぶことで、法律的に支援する制度です。
事業実施者
この事業は、沼田市は社会福祉法人 沼田市社会福祉協議会へ業務委託して実施しています。
開設日
令和6(2024)年4月1日
ぬまた成年後見支援センターの取り組み
制度の周知・啓発
成年後見制度を広く行ってもらうため、制度に関するパンフレットの作成や配布、専門職による講演会などを開催し、制度の周知・啓発を図ります。
相談体制の整備
制度の利用を必要とする人が適切に利用できるよう、関係機関との連携を強化するとともに、相談体制を整備していきます。
利用促進に向けた環境整備
「司法」「医療」「福祉」などの地域連携体制を構築し、関係機関などとの意見交換や協議を行うためのネットワークの整備を図ります。
出前講座を行っています
出前講座のご案内
ぬまた成年後見支援センターでは、市民のみなさんが主催する学習会などへセンター職員などが出向き講座を行います。お気軽にご利用ください。
開催時期
原則、平日の午前9時から午後5時までの間で30分から60分以内
対象団体
市内に在勤、在住しているおおむね10人以上の団体
料金
無料(ただし、材料費、資料などの実費負担がかかる場合があります)
講座内容
タイトル:成年後見制度について
内容:成年後見制度の仕組みから利用する方法や相談先などをわかりやすく説明します。
※令和6年度市民協働まちづくり出前講座のメニューと同様の内容になります。
会場
申し込みする人で用意をお願いします。
申し込み方法
ぬまた成年後見支援センターまで電話等でお申し込みください。
電話番号:0278-25-3267
問い合わせ先
名称
ぬまた成年後見支援センター
事業実施者
社会福祉法人 沼田市社会福祉協議会
所在地
沼田市東原新町1801-72 沼田市保健福祉センター1階
電話番号
電話 0278-25-3267
ファクス番号
ファクス 0278-25-3268
開館日
平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分まで
※土曜日・日曜日・休日・12月29日〜1月3日までの間は、休館になります。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 介護高齢課 長寿支援係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください