買い物で風呂敷を使ってみませんか【風呂敷の結び方】
風呂敷を使ってみませんか
元祖エコバッグともいわれている風呂敷には「小さく折りたためて携帯や収納性に優れている」、「一枚布で丸洗いができて衛生的」といった利点があります。
風呂敷は「古くさい」、「結ぶのが面倒」といったイメージを持つ人もいるかもしれません。でも実は、包むものや使いたい場所に合わせて姿かたちを変えられる優れものです。変化が求められる今だからこそ風呂敷を手に取ってみてください。
基本の結び方
2つの結び方を覚えると、風呂敷の世界が広がります。
ひとつ結び
(1)風呂敷の角で輪を作ったら中を通します
(2)角と元を引っ張ってギュッと締めます
真(ま)結び
(1)図のように重ねて1回結びます
(2)角を引いて結びたい長さに調整します
(3)角Bを手前にもう1回結びます
(4)元をギュッと締めます
※(4)でA,Bが元と平行になっていればOKです
買い物に使える結び方
簡単な結び方で、風呂敷があっという間にエコバッグに早変わりします。
しずくバッグ(小~中サイズの風呂敷向け)
(1)おもてを上にして広げ、CをAに重ねます
(2)BとDを大きめにひとつ結びします
(3)おもてにひっくり返してBとDを中に入れます
(4)AとCを真結びして完成
スーパー包み(中~大サイズの風呂敷向け)
(1)隣り合う角どうしを小さく真結びします
(2)結んだ取っ手部分に両手を通します
(3)反対側の取っ手を握ります
(4)両手を引くと口が閉じます
使い終わったら
風呂敷を使い終わったら、結びをほどいて元通りにできます。丸洗いもできるので衛生的です。
真結びのほどき方
(1)右手でAを持ちます
(2)左手で元を押さえながらAをBの方向に引きます
(3)右手で結び目を持ちAの方向に引きます
(4)スルリと抜けます
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 環境課 環境政策係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください