住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
制度概要
令和4年2月より支給を開始した本給付金について、コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」として、生活に困っている方々を支援するため、新たに令和4年度住民税均等割が非課税になった世帯等に対して1世帯当たり10万円を給付するものです。
注:既に令和3年度分を受給された方に再支給するものではありません。
【令和4年12月28日をもって受付を終了しました】
支給対象世帯
- 令和4年度住民税均等割が非課税の世帯
基準日(令和4年6月1日)において、世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
注:世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外となります。 - 令和3年度住民税均等割が非課税の世帯
基準日(令和3年12月10日)において、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
注:世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている場合は対象外となります。 - 家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の家計が急変し、1の世帯と同様の事情にあると認められる世帯。
給付額
1世帯当たり10万円
注:1世帯1回限り。また、1から3の重複受給はできません。
住民税均等割非課税世帯の給付金の受給について【受付は終了しました】
(1)令和4年度住民税均等割が非課税の世帯
- 世帯全員が、令和3年12月10日以前から沼田市に住民票がある場合
対象と思われる世帯に対し、「臨時特別給付金支給確認書」を令和4年7月上旬に発送します。
同封の記入例を参考に対象要件に合致することをご確認の上、必要書類をご提出ください。 - 世帯の中に、令和3年12月11日以降に転入した方がいる場合
申請が必要です。
申請書に必要事項を記入して、令和4年6月1日現在でお住まいの市区町村に、添付書類と併せてご提出ください。
申請の受付期間は令和4年7月11日(月曜日)から令和4年12月28日(水曜日)です。
(2)令和3年度住民税均等割が非課税の世帯
- 世帯全員が、令和3年1月1日以前から沼田市に住民票がある場合
対象と思われる世帯に対し、「臨時特別給付金支給確認書」を令和4年2月2日に発送しております。
まだお手続きがお済みでない方は直接お問い合わせください - 世帯の中に、令和3年1月2日以降に転入した方がいる場合
申請が必要です。
申請書に必要事項を記入して、令和3年12月10日時点でお住まいの市区町村に、添付書類と併せてご提出ください。
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯(家計急変世帯)の給付について【受付は終了しました】
申請が必要です。
申請書に必要事項を記入して、添付書類と併せてご提出ください。
申請の受付期間は令和4年7月11日(月曜日)から令和4年12月28日(水曜日)です。
- 住民税非課税世帯相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込み額(令和4年1月以降の任意の1カ月収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。
(一例)住民税非課税となる年間給与収入の目安。単身の場合93万円以下、扶養1人の場合137万8千円以下、2人の場合168万円以下 - 新型コロナウイルス感染症の影響ではない収入減少により給付の申請をした場合、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。
給付金を騙った詐欺にご注意ください!
沼田市や国、金融機関などが、「住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金」の給付のため、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、手数料の振り込みを求めること、キャッシュカードの暗証番号をうかがうことなどは絶対にありません。
不審な電話があった時は、最寄りの警察署または沼田市消費生活センターへご相談ください。
- 沼田市消費生活センター問い合わせ先
0278-22-8444
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 社会福祉課 社会係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください