マイナポイント事業
マイナポイント第2弾
マイナポイントの申し込み期限は「2023年9月末まで」に延長になりました。
マイナポイント事業は、マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナポイントの活用により、消費の活性化やマイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。
共通事項
マイナンバーカードの申請期限 2023年2月末まで
マイナポイント申し込み期限 2023年9月末まで
マイナポイント第2弾の取得・利用までの流れ
1.マイナンバーカードの取得
2023年2月末までに申請したマイナンバーカードが必要です。また、利用者証明用電子証明書が必要となります。
申請時に利用者証明書電子証明書の発行を希望されなかった方、更新を行っていない方は、窓口で手続き後にマイナポイントの申し込みを行ってください。
2.施策1 マイナンバーカードの新規取得等 最大 5,000円分のポイント
マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申し込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます。
3.施策2 マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込み 7,500円分のポイント
お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるよう申し込み、マイナポイントの申し込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。まだ利用申し込みが済んでいない場合、マイナポイントの申し込みの際に一緒に申し込めます。
4.施策3 公金受け取り口座の登録 7,500円分のポイント
ご自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申し込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。
マイナポイントの申し込み完了後に、公金受け取り口座の登録をすることもできます。
詳細は、下記の総務省ホームページマイナポイント事業公式サイトをご覧ください
市でのサポートに必要なもの
対応するスマホ・パソコンがない場合、市民課(テラス沼田 3階)窓口でも設定のサポートを行います。
市での設定サポート時に持参・事前確認いただくもの
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカード利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)・券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
(3)ご自身が利用する予定のキャッシュレス決済の「決済サービスID」と「セキュリティコード」の確認
(4)本人名義の通帳、またはキャッシュカード
※窓口が混み合っている場合お待ちいただくことがあります
マイナポイントをtengooで受け取りませんか!
マイナポイントを受け取る条件は満たしているけど、キャッシュレス決済を使ってないからマイナポイントは受け取っていない。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
マイナポイントをtengooで受け取りませんか!!詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせは、下記の総務省ホームページお問い合わせ一覧へお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179