請求書の押印省略について
令和6年11月1日から、請求書の押印が省略できるようになりました。
債権者の皆さまへお知らせ
沼田市へ提出いただく請求書への押印が省略できるようになりました。
押印を省略する場合は、「発行責任者」と「担当者」の氏名、電話番号を記載してください。
これまでどおり、代表者の押印のある請求書をご提出いただくこともできます。
※発行責任者とは、社内において請求書を発行する権限を持った役職者です。
(例)代表取締役、支店長、営業所長など
※担当者とは、請求書発行に関する事務を担当する方です。
※発行責任者と担当者は同一人物でもかまいません。
※確認のため、電話で連絡することもあります。
請求書様式として、一般用と工事用の2種類があります
一般用
一般用請求書については、工事以外の請求全般に使用するものです。
なお、お手持ちの請求書をご使用される場合は、次の項目が全部記載されている様式でお願いします。
- 請求書の表示
- 請求の内容
- 金額、内訳
- 請求年月日
- 請求者の住所、代表者の職および氏名(法人の場合は所在地、名称、代表者の職および氏名)
- 請求印の押印(法人の場合は会社印+代表者印)
- 請求の相手方(沼田市長)
- 振り込み先(銀行名、支店名、種別、口座番号、口座名義人「カタカナ」)
工事用
工事用請求書については、この様式によらない任意の様式(私製様式)は使用できません。ただし、定められた様式どおりに各事業者がエクセル等で作成した請求書は使用可能です。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
会計局
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-2204