利根地区の伝統・まつり
大国神社の獅子舞
- 期間
3月の最終日曜日 - 説明
明治の終わりごろ富山県の人たちから伝えられたと言われる、大国神社の獅子舞。畑を荒らす獅子を獅子猟り二人が退治するというストーリーで若い男性による勇敢な舞。春を呼ぶ歳時記。 - 場所
追貝大国神社 - 交通
JR上越線「沼田駅」バス約40分 - 問い合わせ先
利根町観光協会 電話:0278-20-5050
利根支所生活係 電話:0278-56-2111
平川古滝庵不動縁日
- 期間
4月28日 - 説明
木漏れ日のふる山道をざくざくと降りて行くにつれて、滝の音が少しずつ近くなっていく。二本の古木の間から見えるのは神秘的な行者の滝。そこにある不動尊で行われる縁日。行者が滝にうたれる儀式あり。 - 場所
平川不動の滝 - 交通
関越道沼田ICから車で60分 - 問い合わせ先
利根町観光協会 電話:0278-20-5050
利根支所生活係 電話:0278-56-2111
武尊神社エーチョ祭り
- 期間
11月15日 - 説明
秋祭り(五穀豊穣を喜ぶお祭り)として行われる。「エーチョ、エーチョ」の祝声を繰り返しながら本堂をまわり、子どもを抱き合わせて参拝者一同で胴上げを行う。銘酒や甘酒を振る舞い、お供え餅を参拝者に配る。 - 場所
園原武尊神社 - 交通
JR上越線「沼田駅」バス約40分 - 問い合わせ先
利根町観光協会 電話:0278-20-5050
利根支所生活係 電話:0278-56-2111
大楊二荒山神社おしくら祭り
- 期間
11月中旬 - 説明
御幣を先頭に参加者全員で、外宮と内宮の間で両手を張った若者(「とめ」と呼ばれる)と押し合って内宮の外側をまわります。このとき、おしくらまんじゅうのようになり、一年の豊作を祝います。 - 場所
大楊二荒山神社 - 交通
JR上越線「沼田駅」バス約40分 - 問い合わせ先
利根村観光協会 電話:0278-20-5050
利根支所生活係 電話:0278-56-2111
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 利根地区コミュニティセンター 地域係
〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝37番地
電話:0278-56-2111 ファクス:0278-56-3674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください