市民献血
市民献血にご協力ください
献血は、16歳から69歳までの健康な人にできる善意のボランティアです。残念ながら、献血者は年々減少する傾向にあります。
市民献血では、400ミリリットルと200ミリリットルの全血献血を受け付けています。現在、400ミリリットル献血が必要となっております。200ミリリットル献血については、採血・在庫状況により受付を終了する場合があります。
輸血を必要としている患者の生命と、家族の希望を支える献血運動に、一層のご理解と温かいご協力をお願いします。
いのちを支える献血
血液は、人間の生命を維持するために欠くことのできない成分ですが、科学が進歩した現在でも人工的に造ることができません。
また、輸血用血液は毎月一定量が必要ですが、赤血球製剤は採血後21日間、血小板製剤は採血後4日間しか保存できないため、常に新しい血液を確保しなければなりません。輸血に必要な新鮮な血液をいつでも十分に確保しておくためには、絶えず誰かが献血していく必要があります。
令和5年度日程・受付時間および会場
- 令和5年5月25日(木曜日)
受付時間:午前10時から午前11時45分、午後1時から4時まで
会場:テラス沼田1階 多目的スペース(受付) - 令和5年8月17日(木曜日)
受付時間:午前10時から午前11時45分、午後1時から4時まで
会場:テラス沼田1階 多目的スペース(受付) - 令和5年11月10日(金曜日)
受付時間:午前10時から午前11時45分、午後1時から4時まで
会場:テラス沼田1階 多目的スペース(受付) - 令和6年2月6日(火曜日)
受付時間:午前10時から午前11時45分、午後1時から4時まで
会場:テラス沼田1階 多目的スペース(受付)
※群馬県での献血実施情報は、群馬県赤十字血液センターのHP、または027-224-2118へお問い合わせください。
献血の安全性
献血者の安全を第一として、法律で定められた基準により行なっています。
献血実施上のお願い
- 献血カードをお持ちのかたはなるべくご持参ください。
- 輸血を受ける患者さんのためには献血者の健康が大前提です。献血の前は、充分な睡眠と食事を心がけてください。
- 献血中は採血スタッフの指示にしたがって行動してください。
献血実施を願う基準(法定の基準は別に定まっています。)
200ミリリットル献血(全血献血)
1回献血量
200ミリリットル
年齢
16歳から69歳
(注意)65歳以上の方については、献血される方の健康を考慮し、60歳から64歳のあいだに献血のご経験がある方にお願いしています。
体重
男性:45キログラム以上
女性:40キログラム以上
最高血圧
90mmHg以上
血色素量
男性:12.5g/dL以上
女性:12g/dL以上
年間献血回数
男性:6回以内
女性:4回以内
年間総献血量
200ミリリットル献血と400ミリリットル献血を合わせて男性1,200ミリリットル以内、女性800ミリリットル以内
400ミリリットル献血(全血献血)
1回献血量
400ミリリットル
年齢
男性:17歳から69歳
女性:18歳から69歳
(注意)65歳以上の方については、献血される方の健康を考慮し、60歳から64歳のあいだに献血のご経験がある方にお願いしています。
体重
男女とも50キログラム以上
最高血圧
90mmHg以上
血色素量
男性:13g/dL以上
女性:12.5g/dL以上
年間献血回数
男性:3回以内
女性:2回以内
年間総献血量
200ミリリットル献血と400ミリリットル献血を合わせて男性1,200ミリリットル以内、女性800ミリリットル以内
注意事項
献血は事前に全血比重と血圧を検査し、医師が問診を行います。
また、薬を飲んでいる人は、献血時に医師にお申し出ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 予防係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください