市営住宅 申し込み資格
入居申し込みの資格
次の1~6のすべての資格を満たす方
1. 同居予定の親族がいること
■ 次の場合は、同居予定親族として認められます。
ア 婚約している方(入居決定後、直ちに同居できる方)
イ 婚約しているのと同様と認められる方
■ 次のアからオに該当する方は単身者でも申し込みできます
ア 60歳以上の方
イ 身体に障がいのある人、戦傷病者、原子爆弾被害者(一定の条件があります)
ウ 生活保護を受けている方
エ DV被害者(配偶者からの暴力被害者)
オ その他(市へ相談してください)
2. 世帯の収入が以下の基準に当てはまること。
区分 | 収入月額(所得) |
---|---|
一般世帯 (一般階層) |
158,000円まで |
高齢者世帯等 (裁量階層) |
214,000円まで |
※ 高齢者世帯等とは、
(1)申し込み者が60歳以上で同居者が60歳以上または18歳未満
(2)身体障がい者(1級から4級)、精神障がい者(1から3級)、知的障がい者がいる世帯
(3)小学校就学前の子どもがいる世帯
3. 市町村税等を滞納していないこと。
4. 過去、市営住宅に入居していた場合は、家賃未納および不正使用がないこと。
5. 申し込み者および同居予定親族が暴力団員でないこと。
6. 現に住宅に困窮していることが明らかなこと。
自己所有の住宅がある方は入居できません。
注意事項
・世帯を不自然に分けて申し込むことは出来ません。
・申し込み後は、同居親族の変更(出生、死亡を除く)および婚約者の変更は認められません。
・入居に際して、入居決定後10日以内に次の条件が実行できない予断される場合は、申し込みをお断りする場合があります。
【条件1】 敷金(家賃の3カ月分)を納入すること。
【条件2】 連帯保証人(県内在住者で、独立した生計を営み、申し込み者と同等以上の収入がある)1名を立てること。
※高齢者世帯や障がい者世帯などで、連帯保証人が探せない場合は、ご相談ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 建築住宅課 住宅係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください