ヤマビルにご注意ください!!
ヤマビルの分布状況
群馬県内において、2009年と2016年のヤマビルの生息分布を比較したところ、7年間で1.3倍に生息域が拡大しています。沼田市も同様に、下記のとおりヤマビルの生息域の拡大が確認されています。
※「これで安心ヤマビル対策」リーフレット(群馬県林業試験場)を加工して作成
ヤマビルの特徴
- 春〜秋の暖かい季節に活発に活動します
- 人や動物の気配に反応して、素早く取りつきます
- 落ち葉の下などに生息します
- 密度の高いところでは、木の上にいることもあります
- 枝先から腰回りに付くこともあります
- シカなどの野生動物の行動に伴い拡散します
ヤマビルから身を守る方法
服装
- ヤマビルが直接皮膚に接触しないよう長袖、長ズボンを着用しましょう
- 靴下の下にズボンの裾を入れましょう
- 首もとからの侵入防止のために、タオルを巻いて肌の露出を防ぎましょう
防除スプレー
下記薬液を、足元、ズボン、首筋や肩口へスプレーすると有効です
- ディート30%入り虫除けスプレー
- イカリジン入り虫除けスプレー
- 高濃度食塩水(濃度20%以上)
※注意※ ディート30%入り虫除けスプレーは12歳未満の方には使用できません
帰宅前の対策
気付かぬうちにヤマビルを家へ持ち帰らぬよう、車に乗る前や自宅のドアを開ける前に、体の隅々まで確認しましょう
吸血された場合の対処方法
- 吸血されても痛みはありませんが、かゆみが残ります。かゆみが強いようでしたら痒み止めを塗りましょう
- 発見したら、早めに除去しましょう
- 除去したヤマビルは確実に殺しましょう(ディート30%入り虫除けスプレーで死にます)
- 吸血痕から出血するため、絆創膏で止血しましょう
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林課 森林整備係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください