旧土岐家住宅洋館を使用したい方へ【貸室利用】
旧土岐家住宅洋館を使用したい方へ【貸室利用】
旧土岐家住宅洋館は、沼田藩最後の藩主である土岐氏の子孫が建築した住宅の洋館部分です。国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。貴重な文化財として保存しながら、市民の文化的教養の向上、地域文化の振興を目的に建物を活用しています。文化活動や会議等に使用できますので、ぜひご使用ください。
ただし、営利目的の事業、運動、政治活動や宗教活動等には使用できません。
- 所在地
- 〒378-0047 沼田市上之町1160‐1
- 電話番号
- 0278‐22‐3110
- ファクス番号
- 0278‐22‐3110
- 時間
-
観覧は午前9時30分から午後5時まで
使用許可の申請がある場合、施設の一部を午後9時まで、申請者に対し開館することがある
- 休館日
- 水曜日(水曜日が祝日の場合は木曜日)、祝日法による休日の翌日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 駐車場
- 旧沼田貯蓄銀行南側にあり(普通車2台、軽自動車2台)
- 交通アクセス
-
・JR沼田駅から関越交通バス6分。「上之町」下車
・関越自動車道沼田I.C.から約10分
平面図
貸し出す部屋について
1階 和室、洋室
2階 和室(上段の間、和室、次の間含む)、洋室(書斎、洋室含む)
使用料
※使用料について 午前は午前9時30分~正午、午後は、午後1時~午後5時、夜間は午後5時~午後9時までです。
1階 和室(定員8人)
1階 和室
午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|
330円 | 440円 | 440円 |
1階 洋室(定員13人)
1階 洋室
午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|
440円 | 550円 | 550円 |
2階 和室(定員17人)
2階 和室
午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|
440円 | 550円 | 550円 |
2階 洋室(定員14人)
2階 洋室
午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|
440円 | 550円 | 550円 |
申請手続きのご案内
申請手続き方法
・開館日(午前9時30分から午後5時)に使用したい
- 予約状況をお問い合わせください。
- 申請書に記入の上、使用期日の一週間前までに提出してください。
- 使用料は使用当日の使用時間前に生方記念文庫窓口へお支払いください。
- 使用許可書は使用当日必ずご持参ください。
・休館日、夜間(午後5時から午後9時)に使用したい
- 予約状況をお問い合わせください。
- 申請書に記入の上、使用期日の一カ月までに提出してください。
- 使用料は使用当日前3開館日以内に生方記念文庫窓口へお支払いください。
- 使用許可書は使用当日必ずご持参ください。
※申請書は受付場所にあります。または、このページ下部の添付ファイルよりダウンロードできます。
受付開始日
4月1日~6月使用分:2月1日から
7月1日~9月使用分:5月1日から
10月1日~12月使用分:8月1日から
1月4日~3月使用分:11月1日から
受付場所・時間
生方記念文庫(旧土岐家住宅洋館隣)
水曜日(水曜日が祝日の場合は木曜日)、祝日法による休日の翌日及び年末年始を除く午前9時30分から午後5時まで。
生方記念文庫で申請書を受け付け後、文化財保護課から許可・不許可についてお知らせいたします。
お問い合わせ先
沼田市教育委員会文化財保護課:〒378‐8501 沼田市下之町888番地テラス沼田2階 0278‐23‐2111
生方記念文庫:〒378-0047 沼田市上之町199番地1 0278-22-3110
地図
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください