旧生方家住宅
お花見添釜のご案内
前回のお花見添釜の様子
沼田公園の桜の季節に沼田茶道会に協力いただき恒例のお茶会を開催します。
春を感じながら、一服いかがでしょうか。皆さまのお越しをお待ちしています。
日程と参加する流派
4月8日(土曜日) :宗徧流
4月9日(日曜日) :大日本茶道学会
4月15日(土曜日):静風流
4月23日(日曜日):和空会裏千家
いずれの日にちも、午前10時から午後3時までとなります。
参加費
無料(ただし、旧生方家住宅及び生方記念資料館の観覧料、大人110円は参加者負担)
旧生方家住宅 藍のたたき染め体験2の終了について
藍染作品を板の間に展示しました。
旧生方家住宅 藍のたたき染め体験2は各回とも多くの方にご参加いただきました。
今後も旧生方家住宅を舞台にした行事を行えればと思います。ありがとうございました。
旧生方家住宅のご紹介
旧生方家住宅
旧生方家住宅は、妻入・板葺の町家でその様式・技法から見て17世紀末頃に建築されたものと考えられ、東日本で最も古い町家造りの建築物であることから昭和45年に国の重要文化財に指定されました。
当初沼田市の繁華街の中心にありましたが、沼田市が生方家より譲り受けて沼田公園に移築する際に、文化庁の指導のもと初期の建築形態の復原につとめ、昭和48年に移築工事が完成しました。
生方記念資料館
生方記念資料館は、元沼田町長であり、国の重要文化財に指定されている旧生方家住宅の前所有者であった生方誠氏が生前収集した資料の書画(軸・額)・出土品などが展示されており、旧生方家住宅に隣接して建てられています。
開館時間 |
午前9時から午後4時 ※最終入館時間午後3時30分 |
---|---|
休館日 |
水曜日(水曜日が祝日の場合は木曜日) 祝日法による休日の翌日 年末年始(12月29日から1月3日) |
入館料 |
大人 110円(20名以上の団体料金 60円) 中学生以下の方は無料。 身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と |
所在地 | 〒378-0042 群馬県沼田市西倉内町594番地(沼田公園内) |
電話 | 0278-23-4766 |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 文化財保護係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-23-7566
お問い合わせは専用フォームをご利用ください