まちの達人バンク
まちの達人バンクについて
本市の生涯学習を推進するため、豊富な知識や優れた技術、または地域のために活動していただける方を、「まちの達人バンク」の講師として登録しています。講師一覧は下記のとおりです。 【R6.11.20現在】
分類 |
番号 |
氏 名 |
ふりがな |
専 門 分 野 |
---|---|---|---|---|
教養 文化 福祉 |
1 |
金井 竹德 |
かない たけのり |
歴史・民俗・石仏 |
2 |
高山 正 |
たかやま まさし |
郷土史・人物史 |
|
3 |
加藤 ゆかり |
かとう ゆかり |
パソコン(ワード・エクセル・パワーポイント) |
|
4 |
齋藤 斉 |
さいとう ひとし |
数学・数学教育 |
|
5 |
松井 孝夫 |
まつい たかお |
探究学習( 自由研究・課題研究など ) |
|
6 |
廣林 克昭 | ひろばやし かつあき |
インターネット映像ライブ配信技術 映像制作編集、プロを目指す技能研修 |
|
家庭生活 趣味 |
7 |
茂木 方子 |
もぎ まさこ |
洋菓子( 初心者向き )・味噌作り |
8 |
石垣 恵美 |
いしがき えみ |
栄養と料理 |
|
9 |
桑原 滋 |
くわばら しげる |
日本茶・抹茶 |
|
10 |
吉野 麻里子 |
よしの まりこ |
味噌造り |
|
11 |
石坂 久幸 |
いしざか ひさゆき |
ウクレレ教室・社交ダンス教室 |
|
12 |
小林 定雄 |
こばやし さだお |
詩吟・カラオケ |
|
13 |
田村 英子 | たむら えいこ | カラオケ | |
14 |
熊谷 秋夫 |
くまがい あきを |
カラオケ |
|
健康 スポーツ |
15 |
石原 久美 |
いしはら くみ |
フラダンス |
16 |
小澤 幸恵 | おざわ ゆきえ | クラシックバレエ&エクササイズ | |
17 |
阿部 みどり |
あべ みどり |
健康づくりトレーニング ( ひめトレ&ストレッチーズ ) |
|
18 |
呉 秀光 |
くれ ひでみつ |
心療内科・整形外科 |
|
19 |
中島 務 |
なかじま つとむ |
柔道指導 |
|
20 |
小野里 順子 |
おのざと じゅんこ |
健康体操(エアロビック・トランポビクス・筋トレ ストレッチ・ウォーキング・講話) |
|
21 |
小林 豊 |
こばやし ゆたか |
野球 ( 特に少年野球 ) |
|
22 |
横坂 留美 |
よこさか るみ |
エアロビック・高齢者体操・軽スポ-ツ・トランポビクス ふくろう体操・親子ビクス |
|
23 |
笠原 吉茂 |
かさはら よししげ |
アウトドア・スキー・スケート |
|
24 |
大嶋 裕 |
おおしま ゆたか |
基礎スキー |
|
25 |
津久井 富子 |
つくい とみこ |
武術太極拳 ・ 太極扇・太極剣 |
|
26 |
内山 久井 |
うちやま ひさい |
笑いヨガ(ラフターヨガ)・ボディキネシス(機能改善体操) ひめトレ・シナプソロジー(脳活体操)・ストレッチーズ・ マラニック(マラソン+ウォーキング+ピクニック) |
|
27 |
工藤 安男 |
くどう やすお |
野球全般 |
|
28 |
林 芳枝 |
はやし よしえ |
太極拳 |
|
29 |
金井 大輔 |
かない だいすけ |
認知症ケア |
|
30 |
南雲 麻衣 |
なぐも まい |
WTテコンドー・パラテコンドー |
|
31 |
居上 紗笈 | いのうえ さおい | ダンス気功 | |
伝統芸能 |
32 |
金井 竹德 |
かない たけのり |
人形芝居 |
33 |
鈴木 みつ江 |
すずき みつえ |
民謡・津軽三味線 |
|
34 |
岡嶋 稜子 |
おかじま りょうこ |
芸能( 日本舞踊 ) |
|
生活文化 |
35 |
髙橋 由美子 |
たかはし ゆみこ |
書道(書の基本・筆使い)(楷書・行書)(ペン字) |
36 |
池田 進一 |
いけだ しんいち |
書 ( 漢字・仮名・篆刻 ) |
|
37 |
星野 良平 |
ほしの りょうへい |
書道及び書写教育全般 |
|
38 |
池田 富枝 |
いけだ とみえ |
書道 |
|
39 |
髙田 式久 |
たかだ のりひさ |
盆栽全般 |
|
芸術文化 |
40 |
大橋 武雄 |
おおはし たけお |
陶芸 |
41 |
佐山 秀子 |
さやま ひでこ |
切り絵 |
|
42 |
霜垣 ユミ子 |
しもがき ゆみこ |
絵手紙 |
|
43 |
平野 雅俊 |
ひらの まさとし |
写真全般 |
|
44 |
櫻井 富治 |
さくらい とみじ |
洋画 |
|
45 |
南雲 麻衣 |
なぐも まい |
洋画・水彩画・デッサン(鉛筆・木炭)・クレパス 子どもの夏休みワークショップ |
|
46 | 大西 康子 | おおにし やすこ | 天然リーフのアート | |
手芸 |
47 |
入澤 安奈 |
いりさわ あんな |
アロマテラピー ・ メディカルハーブティー |
48 |
池田 富枝 |
いけだ とみえ |
ハーブ&ポプリ |
|
48 |
戸部 みち子 |
とべ みちこ |
手芸(押し花・パンフラワー・アートフラワー アメリカンフラワー等) |
|
49 |
藤井 たみ江 |
ふじい たみえ |
手芸 ( パッチワーク ) |
|
50 |
生方 弘美 |
うぶかた ひろみ |
トールペイント |
|
51 |
中嶋 幸代 | なかじま さちよ | ハーバリウム | |
52 |
田端 昌美 | たばた まさみ | 糸かけ曼荼羅 ・ ストリングアート | |
53
|
金子 典子 | かねこ のりこ |
フラワーアレンジメント・プリザーブドフラワー ハーバリウム |
|
54 |
桒原 美子 | くわばら よしこ |
バラに関すること一般(剪定など)・ハンギングバスケット 小学校のミシン授業の補助 |
|
自然科学 |
55 |
後藤 信雄 | ごとう のぶお |
登山(ハイキング)・群馬県内の山のコースガイド 自然観察 |
56 |
濱田 誠 | はまだ まこと | 自然観察 |
各講師の詳細につきましては、こちらをご覧ください。
ご利用方法
- 上記の講師一覧から、興味のある講師を見つける。
- 生涯学習課市民文化推進室へ連絡し、講師の連絡先を教えてもらう。
- 講師に直接連絡をする。指導等にかかる必要経費(教材費、謝金、交通費、送迎等)などについて、講師に確認する。
講師の新規登録について
「まちの達人バンク」の講師に新規登録したい方は、下記の「新規登録書」を記入の上、生涯学習課市民文化推進室に下記のいずれかの提出方法でご提出ください。
提出方法 (1)窓口に持参する場合、テラス沼田3階8番窓口
(2)郵送 〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地 生涯学習課市民文化推進室あて
(3)ファクス 0278-23-1401
(4)メール shiminbunk@city.numata.gunma.jp 添付はZip形式に圧縮してください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課 市民文化推進室
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください