7月は「社会を明るくする運動強調月間」「再犯防止啓発月間」
第75回「社会を明るくする運動」
「社会を明るくする運動」とは?
すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動です。
「社会を明るくする運動」の目標
・犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
・犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること
犯罪や非行の背景にある”生きづらさ”
犯罪や非行の背景には、「いじめ」「貧困」「虐待」「依存」「障害」「孤立」などの様々な生きづらさがあると言われています。
これらの生きづらさに思いを寄せ、立ち直ろうとする人の生きづらさを包み込む社会は、新たな被害者を生まない、新たな加害者も生まない、誰もが安全・安心に暮らせる社会にほかなりません。
目標を達成し、より良い社会にするために・・・
目標を達成するためには、社会が犯罪や非行をした人を受け入れていくこと、そして、犯罪や非行を生み出さない家庭や地域社会を作っていくことが最も重要です。
市では、地域で活躍する、保護司会、更生保護女性会の皆さんと、犯罪や非行のない社会づくりの活動を推進していきますので、ご理解とご協力をお願いします。
取り組み
主要施設へのポスターの掲示や啓発物品の配布による啓発を行います。
7月1日「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式
令和7年7月1日(火曜日)、内閣総理大臣メッセージ及び群馬県更生保護女性連盟会長メッセージの伝達式が開催されました。
沼田利根保護区保護司会会長と沼田利根地区更生保護女性会会長は、第75回「社会を明るくする運動」への協力を呼びかけるメッセージを読み上げ、市長に手渡しました。また、沼田利根地区更生保護女性会からは、会員手作りの和紙人形が贈られました。
第74回「社会を明るくする運動」作文コンテスト入賞作品はこちら。
第74回「社会を明るくする運動」関連情報
「再犯防止啓発月間」関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 市民相談係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください