令和7年6月市長の主な動き
6月11日(水曜日)第49回群馬県消防救助技術指導会出場結果報告
利根沼田広域消防本部が、今月5日に前橋市で行われた「第49回群馬県消防救助技術指導会」に出場し、各種目において好成績を収めたことから、市役所を訪れ、星野市長に喜びを報告しました。
星野市長は「皆さんは郡市の誇りです。引き続き、緊張感を持って職務に励んでください」と、労いと激励のことばを贈りました。
6月12日(木曜日)沼田さくらんぼ組合開園式
沼田さくらんぼ組合(田村公一組合長)の開園式が12日、沼須町のあざみ園で開かれ、招かれた市内幼稚園の園児たちが一早くサクランボ狩りを楽しみました。
園児5人は「赤くて大きい」「甘くておいしい」など、旬の味覚に笑顔を見せながら、赤い実に手を伸ばしていました。田村組合長は「5年ぶりの豊作。災害もなく天候に恵まれたおかげで、粒が大きく糖度が高い」と太鼓判を押しました。
「紅さやか」「佐藤錦」などの品種が順次収穫期を迎え、サクランボ狩りは7月中旬頃まで楽しめます。
6月17日(火曜日)発表会の募金、地域福祉へ 邦楽協会が寄付
沼田市邦楽協会(岡嶋稜子会長)が17日、「社会福祉義援金チャリティー 第98回邦楽舞踊発表会」で集まった募金を、星野稔市長を通じて市社会福祉協議会に寄付しました。
同協会による寄付は昭和60年から続いており、髙橋かよ子さんは「来春で発表会は100回目。これからも地域のために活動を続けていきたい」と話しました。
市長は「長年にわたって活動を続け、地域に貢献してくださることに感謝します」と述べました。
同協会は長唄や箏曲、日本舞踊などを通じた伝統文化の継承に取り組んでおり、チャリティー発表会は、毎年春と秋の年2回開催されています。
6月18日(水曜日)国民スポーツ大会沼田市準備委員会設立総会
第83回国民スポーツ大会を成功に導くための「第83回国民スポーツ大会 沼田市準備委員会」の設立総会、第1回総会が開催されました。
令和11年の国民スポーツ大会は、46年ぶりに群馬県で開催され、沼田市ではZACROSアリーナぬまたにてフェンシング競技が行われます。
国民スポーツ大会には各都道府県の選手団や大会関係者などが多く集まり、沼田市の魅力が全国に発信されることにもつながる意義のある大会です。
この大会を成功に導くため、市民・関係機関・行政機関が一体となって開催準備を進めるための準備委員会が、この度、設立されました。
6月25日(水曜日)台湾南投県魚池郷来訪
台湾南投県魚池郷の郷長ほか観光・農業関係者が本市に来訪されました。
台湾南投県魚池郷は、利根町出身で「台湾紅茶の父」として知られる新井耕吉郎氏とのご縁により本市と交流を行っており、今回、新井耕吉郎氏の胸像訪問やサクランボ狩りなどの市内観光をされました。
市長は「新井耕吉郎さんに尊敬の念を持っていただいていることを非常に嬉しく思う。これからも魚池郷の皆さんとの友好関係を大切にし、途切れないように交流していきたい」と話しました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 秘書係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください