地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附を募集しています
はじめに
沼田市では地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用して、「第2期 沼田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる事業に取り組むため、企業の皆さまからの寄附を募集しています。「こころ豊かに暮らし、しあわせを実感できるまち 沼田」を実現するため、皆さまの温かいご支援ご協力をお願いいたします。
本ページについて
本ページでは、次のことを紹介しています。
- 最新のお知らせ
- 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは
- 沼田市の地方創生に関する取り組み
- 企業版ふるさと納税に関するお手続きの流れ
- これまでにご寄附いただいた企業様のご紹介
- 問い合わせ先
1 最新のお知らせ
令和6年2月6日
-
「3 沼田市の地方創生に関する取り組み」を更新しました。
2 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは
制度の趣旨
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)は、企業の皆さまが寄附を通じて地方創生を支援する仕組みです。地方公共団体が取り組む地方創生プロジェクトに対して寄附を行った場合に、法人関係税の税額控除が受けられます。
税額控除について
令和2年4月1日から施行された制度改正により、税額控除割合が寄附額の最大約9割となり、適用期限も令和6年度まで延長されました。
制度活用にあたっての留意事項
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります
- 寄附の代償として経済的な利益を受けることは禁止されています
- 本社(※)が沼田市に所在する場合は、本制度の対象外となります
※本社とは、地方税法における「主たる事務所または事業所」をいいます。
詳細は、次の外部リンクもご覧ください。
3 沼田市の地方創生に関する取り組み
沼田市では、地方創生を推進するため、「沼田市まち・ひと・しごと創生推進計画」に記載した次の4つの事業を推進しています。
- 稼ぐ地域をつくり、安定した雇用を創出する事業
- つながりを築き、新しい人の流れをつくる事業
- 結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業
- ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる事業
-
沼田市まち・ひと・しごと創生推進計画 (PDF 310.1KB)
地方創生に関する計画全体の内容は、こちらのファイルをご覧ください。
計画の策定根拠である上位の総合戦略については、次のリンク先をご覧ください。
沼田市で進行中の主なプロジェクト
各事業に沿って進行している主なプロジェクトは、次の資料で紹介していますのでぜひご覧ください。
-
沼田市で進行中の主なプロジェクト(令和5年11月現在) (PDF 1.7MB)
各プロジェクトについての詳細は、お気軽にお問い合わせください。
NUMATA MIRAI PROJECT
沼田市では「ぬまたで育つ子どもたち、子育てをする人たち、全員が幸せを実感できるまち」を目指して、沼田市では、子ども・子育て支援の充実に取り組んでいます。
詳細は、次の資料で紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
NUMATA MIRAI PROJECT (PDF 1.4MB)
「子どもたちみんなが、安心で安全な学校給食を同じように食べられるまち “有機食品×HACCP学校給食” 無償化プロジェクト」を中心に、NUMATA MIRAI PROJECTの概要を紹介しています。
4 企業版ふるさと納税に関するお手続きの流れ
主に次のような流れで調整させていただきます。
- お手数をおかけいたしますが、「企業版ふるさと納税寄附申し込みフォーム 」で必要事項をご連絡ください。
- 市職員からご担当者様宛てに連絡させていただき、詳細を確認いたします。
- 協議が調いましたら、企業版ふるさと納税をご入金いただく際に必要な情報等をお送りいたします。
- 企業版ふるさと納税のご入金が確認でき次第、受納証等をご担当者様宛てにお送りいたします。
企業版ふるさと納税に関するお問い合わせ
ご不明点の確認やご相談など、お気軽にご連絡ください。
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地 テラス沼田4階
電話0278-23-2111(内線4033)
メールkikaku【at】city.numata.lg.jp
- メールをお送りいただく際は、【at】を「@」に変換の上、お送りください。
5 これまでにご寄附いただいた企業様のご紹介
お申し込み時に企業名の公表等にご同意いただいた企業様をご紹介いたします。本市地方創生の推進にご支援を賜り、誠にありがとうございます。
- 年度ごとにご寄附をいただいた順に紹介しています。
令和6年度
企業名 | 充当先事業 | 寄附金額 |
---|---|---|
企業の希望により非公表 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 |
アサヒビール株式会社 | ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる事業 | 10,000,000円 |
株式会社日本イトミック | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 200,000円 |
株式会社アイ・ディー・エー | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 100,000円 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 | 100,000円 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 | 100,000円 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 | 100,000円 |
各社のホームページへのリンク
企業紹介
ZEROUM株式会社は「テクノロジーの力で、世界中の人々の可能性を最大化する。」をミッションに掲げるクリエイターエコノミーカンパニーです。夢に向かって努力するクリエイターを支援するプロダクトを創り続けています。
企業紹介
ボイリク株式会社はファンが推しのクリエイターにボイスをリクエストできるボイスリクエストサービスを運営しています。ファンとクリエイターを繋ぐ架け橋になるべく事業を運営しております。
企業紹介
合同会社1(1Inc.)は、金融WEBメディアの運営事業、WEBコンサルティング支援事業、グローバルマーケティング支援事業、システム開発・運用事業、ベンチャー企業投資事業手がける企業です。ITテクノロジーを駆使して社会に貢献します。
令和5年度
企業名 | 充当先事業 | 寄附金額 |
---|---|---|
株式会社プラスト |
絵本から始まる学び 本で創る未来の笑顔 プロジェクト (ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる事業) |
4,000,000円 |
社会保険労務士法人富岡労務管理事務所 | 稼ぐ地域をつくり、安定した雇用を創出する事業 | 1,000,000円 |
株式会社アイ・ディー・エー |
ふるさとぬまた “未来創造” 応援プロジェクト (つながりを築き、新しい人の流れをつくる事業) |
企業の希望により非公表 |
ファームドゥ株式会社 | 稼ぐ地域をつくり、安定した雇用を創出する事業 | 1,000,000円 |
日本管財株式会社 | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 500,000円 |
生活協同組合コープぐんま | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 500,000円 |
ビオエナジー株式会社 | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 600,000円 |
令和4年度
企業名 | 充当先事業 | 寄附金額 |
---|---|---|
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 (包括連携協定締結企業) |
ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる事業 | 100,000円 |
ファームランド株式会社 | 稼ぐ地域をつくり、安定した雇用を創出する事業 | 1,000,000円 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 |
企業の希望により非公表 |
生活協同組合コープぐんま | 安心で美味しい!ぬまたの特産品推進プロジェクト(稼ぐ地域をつくり、安定した雇用を創出する事業) |
500,000円 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 | 100,000円 |
株式会社AizawaCorporation | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 100,000円 |
企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 | 100,000円 |
星野総合商事株式会社 | ふるさとぬまた “未来創造” 応援プロジェクト(つながりを築き、新しい人の流れをつくる事業) | 100,000円 |
株式会社勝山工務所 | 企業の希望により非公表 | 企業の希望により非公表 |
グリンリーフ株式会社 | ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくる事業、NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 600,000円 |
株式会社日本水道設計社 | NUMATA MIRAI PROJECT(結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業) | 企業の希望により非公表 |
技研コンサル株式会社 | ひとが集い、安心して暮らせる魅力的な地域をつくり事業 | 企業の希望により非公表 |
6 問い合わせ先
ご不明点の確認やご相談など、お気軽にご連絡ください。
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地 テラス沼田4階
電話0278-23-2111(内線4033)
メールkikaku【at】city.numata.lg.jp
- メールをお送りいただく際は、【at】を「@」に変換の上、お送りください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 企画政策課 政策推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください