沼田市上水道官民連携導入可能性調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
事業の目的
本市は、所有または管理する資産とその環境を経営的な視点から捉え、本市が直面しているインフラの老朽化・人材不足・財政制約、これらの課題への対応策として、総合的に施設経費の最小化や施設効用の最大化を図るファシリティマネジメント「公共FM」の取り組みを推進しています。
本導入可能性調査は、現在進めている浄水場の更新事業において、民間の専門技術・運営力・資金調達能力を有効活用する官民連携手法の導入可能性を検証し、サウンディング調査を通じて市場性と民間意欲を確認し、官民連携(コンセッション、W-PPP、DBO等)と従来方式を比較し、より実情に即した発注方式を検討するものです。
事業の概要
業務名称
沼田市上水道官民連携導入可能性調査業務委託
概要
本プロポーザルは以下の実施要領及び審査要領に従って優先交渉者を選出します。
選出までの流れとしては、参加表明書を提出した事業者から提案書の提出を求め、優先交渉者を選出するプロポーザル審査会において総合的な評価を行い、最も優れた提案をした事業者を優先交渉者に選出します。
スケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
(1)プロポーザル公告日 |
令和7年7月16日(水曜日) |
(2)実施要領の公表 | 令和7年7月16日(水曜日) |
(3)質疑期間 | 令和7年7月16日(水曜日)~7月24日(木曜日) |
(4)参加表明書の提出 | 令和7年7月22日(火曜日)~8月1日(金曜日) |
(5)企画提案書 | 令和7年8月8日(金曜日)~8月25日(月曜日) |
(6)ヒアリング審査(一次審査) | 令和7年8月下旬 予定 |
(7)ヒアリング審査(二次審査) | 令和7年9月上旬 予定 |
(8)審査結果の通知 | 令和7年9月中旬 予定 |
※ヒアリングは必要に応じて実施する場合があります。
様式
-
参加表明書(様式第4-2号) (Word 31.5KB)
-
参加資格要件確認書(様式第4-4号) (Word 40.0KB)
-
実績確認書(様式第4-5号) (Word 91.5KB)
-
暴力団排除に関する誓約書(様式第17号) (Word 33.0KB)
-
質疑応答書(様式第3号) (Word 36.5KB)
-
企画提案書鏡(様式第9-5号) (Word 31.0KB)
関連ページのリンク
質疑応答書(随時更新)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 上下水道整備課 浄水係
〒378-0004 群馬県沼田市下久屋町915番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください