令和7年度沼田まつり熱中症対策活動指針
沼田まつり実行委員会では、夏の風物詩、沼田まつりの実施にあたり、参加者・観覧者の安全を確保するため、以下のとおり活動指針を策定し、熱中症対策を行うこととします。「安全は全てに優先する」という立場に立ち、決定した指針ですので、関係各位のご理解・ご協力をお願いいたします。
実行委員会の判断する暑さ指数区分により中止となる実行委員会行事は、令和7年度沼田まつりのスケジュールが確定し次第、行事名を明記し、掲載いたします。
判断方法、公表方法等
熱中症対策会議
沼田まつり実施日における、気象庁、環境省が発表する暑さ指数の予測値や熱中症(特別)警戒アラートを活用するとともに、沼田まつりエリア3カ所(メイン会場(中央公民館跡地)、天狗プラザ、下之町平面駐車場)に設置する暑さ指数計測機器による当日の計測値、当日の気象予報等を材料として、まつり当日各日の午前10時から行う実行委員会熱中症対策会議により、まつり会場における暑さ指数を総合的に判断し、下記の方法で公表します。
公表時間と方法
8月3日(日曜日)〜5日(火曜日)の午前10時30分頃に、沼田市ホームページ、SNS等により周知します。
また、実行委員会が沼田まつりエリア内3カ所に設置した暑さ指数計のまつり各日の午後1時から午後5時までの時間ごと(正時)の実測値を公表します。
公表指針
暑さ指数段階により示す公表内容は、下記および(別表1)「令和7年度沼田まつり実行委員会熱中症対策活動指針」によることとします。
・暑さ指数区分(WBGT) 33以上 当該日の午後2時から午後5時までに予定されている実行委員会行事は中止する(各団体の自主行事、自主渡御、自主運行についても同様の対応を要請する)。
・暑さ指数区分(WBGT) 33未満 各団体において、参加者の安全が確保できないと判断した場合には、実行委員会行事(集結行事)への参加を取りやめることも可能とする(行事開始30分前までに祭典本部にその旨連絡する)。ただし、子ども、高齢者を行事に参加させる場合には、特に注意深く状態を監視し、熱中症対策を十分に講ずること。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 産業振興課 商工振興係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください