沼田市埋蔵文化財調査センター 収蔵施設・資料見学会のおしらせ
収蔵施設・資料見学会(施設見学ツアー)
出土資料を収めた収蔵庫や、資料を整理する作業の様子などを見学するツアーを開催します。
とき:令和7年11月29日(土曜日)
   (1)午前10時、(2)午後1時30分 
   各回40分程度センター内をご案内します。
ところ:埋蔵文化財調査センター(戸鹿野町730-1)
費用:無料
申し込み:不要
沼田城の瓦 拓す(おす)・撮る(とる)・映す(うつす)
沼田市歴史資料館題28回企画展関連イベント
沼田城から出土した瓦等を使った体験イベントを開催します。
とき:令和7年11月29日(土曜日)
   午前9時30分から正午まで、午後1時から午後4時30分まで
ところ:埋蔵文化財調査センター(戸鹿野町730-1)
費用:無料
申し込み:不要
体験1 瓦の拓本にチャレンジ!
 沼田城跡から出土した本物の瓦の拓本を作成します。センターオリジナルはんこ押し放題!
 所要時間40〜60分程度。
体験2 瓦の写真撮影にチャレンジ!
 背景とライティングを工夫してオリジナルの一枚を撮影してみよう!
 所要時間30分程度。
 *デジタルカメラやスマートフォンをお持ちください。                    
体験3 瓦の3Dモデリングにチャレンジ!
 3Dモデルを作って観察しよう!瓦の面白さをみんなに伝えて!
 所要時間40〜60分程度。 
 *参加者が自身のスマートフォン等に無料アプリ「Scaniverse」をダウンロードする必要があります。
  通信費等は参加者の負担となります。当日会場でダウンロードするか、あらかじめダウンロードしたスマー
  トフォン等をご用意ください。
       アプリのダウロードはこちらから https://scaniverse.com/

出土資料がいっぱいの収蔵庫を探検しよう!

沼田城跡から出土した瓦の拓本を作成しよう!
埋文センターオリジナルはんこを押印して飾ろう!

背景やライティングを工夫してオリジナルの一枚を撮影しよう!

3Dモデルの作成にチャレンジ!
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課 埋蔵文化財調査センター 
〒378-0015 群馬県沼田市戸鹿野町730番地1
電話:0278-25-3643 ファクス:0278-24-0784
お問い合わせは専用フォームをご利用ください











