小型家電リサイクル拠点回収について
平成27年12月1日(火曜日)から使用済小型家電の拠点回収を実施しています。
沼田市では、ごみの減量化を目的とした、使用済小型家電のリサイクルに取り組みます。
市内8カ所に回収ボックスを設置し、拠点回収を実施いたしますので、市民の皆さんのご協力をお願いいたします。
回収する主な品目
コンセントやバッテリー、電池により稼働し、家庭で利用されているもの
主な品目
携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、家庭用ゲーム機、電気シェイバー、電動工具、電話機、ファクス、ドライヤー、ワープロ、ノートパソコン、ラジオ、ラジカセ、ラジコン、ACアダプター 等
回収ボックス設置場所(市内8カ所)
- テラス沼田 立体駐車場脇(駐輪場内に設置)
- 沼田市保健福祉センター(駐輪場内に設置)
- 利南地区コミュニティセンター(玄関の左側に設置)
- 池田地区コミュニティセンター(玄関の左側に設置)
- 薄根地区コミュニティセンター(玄関の左側に設置)
- 川田地区コミュニティセンター(玄関の左側に設置)
- 白沢支所(駐輪場(廃油搬出場所)に設置)
- 利根支所(玄関の左側に設置)
注意事項
- 回収ボックスの上部に説明書きがあります。投入時にご確認をお願いします。
- 個人情報等が含まれるものは、搬出者の責任において、データ等を消去してから回収ボックスに入れてください。
- 回収ボックスの投入口(横30センチ・縦15センチ)に入らない物は、従来どおりの処理(ステーション搬出または粗大ごみ扱い)をしてください。
- 電池やバッテリー類を抜き取ってから、回収ボックスに入れてください。
- 「持ってきたら入らなかった…」等の理由で回収ボックスの周りに使用済小型家電等を置いていく行為は、絶対にしないでください。
(注)回収ボックスのデザインは、実際のものと異なります。
対象品目のほとんどが、これまで「燃やせないごみ」として処理されていましたので、使用済小型家電リサイクルへの取り組みは「ごみの減量化」につながります!
市民の皆さんのご協力をお願いします。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 環境課 廃棄物係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください