蚊やダニが媒介する感染症
蚊やダニは感染症を持っている場合があります。
感染症のことを知り、刺されない・咬まれないための予防が大切です。
感染症の種類
蚊が媒介するもの
日本脳炎・デング熱・チクングニヤ熱・ジカウイルス感染症 など
ダニが媒介するもの
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)・ダニ媒介脳炎・日本紅斑熱・つつが虫病・ライム病 など
蚊・ダニに咬まれないポイント
蚊・ダニ共通
- 肌の露出を少なくする
- 長袖・長ズボンを着用する
- 足を完全に覆う靴を履く(サンダルなどは避ける)
- 明るい色の服を着る
- 虫除け剤を使用する
ダニ対策
- 帽子・手袋を着用し、首にタオルを巻くなど
- シャツの裾はズボンの中に、ズボンの裾は靴下や長靴の中に入れる
※野外活動後は入浴し、ダニに咬まれていないか確認しましょう。特に、首、耳、わきの下、足の付け根、手首、 膝の裏などに注意しましょう。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 予防係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください