インフルエンザの感染予防
\知って、行動して、防ごう/ インフルエンザ
感染の拡大を防ぐためには、1人ひとりがインフルエンザにかからないようにすること、かかってしまったときには、他人にうつさないようにすることが大切です。日頃から予防を心がけてください。
日常生活でできる予防法
- 栄養と休養を十分に取る
体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。 - 人ごみを避ける
病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。 - 適度な温度、湿度を保つ
ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂っています。
加湿器などで室内の適度な湿度を保ちましょう。 - 外出後の手洗いとうがいの励行
手洗いは接触による感染を、うがいはのどの乾燥を防ぎます。
(ハンドソープをつけてから水で流すまで、15秒以上こすりあわせましょう!) - マスクを着用する
周りに感染している人がいるなど、どうしても予防が必要な方はマスクを着用しましょう。
すでにインフルエンザを発症した人は、咳やくしゃみの飛沫から他人に感染させてしまうことを防ぐ効果もあります。
『人に対して』という意味で『エチケットマスク』などといわれることもあります。 - 予防接種を検討する
ワクチンのある感染症の予防には、予防接種が効果的です。
症状がある場合は
発症後は病状をよく観察し、呼吸が苦しいなどの症状あった場合には医療機関へすぐ相談してください。
なお、児童・生徒などは、学校保健安全法により出席停止になります。
登校については、医師と相談してください。
- インフルエンザ(群馬県)(外部リンク)
- インフルエンザ(厚生労働省)(外部リンク)
- 咳エチケット・手洗いで感染予防 (PDF 792.4KB)
- (ぬまたんち)インフルエンザポスター (PDF 489.2KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 予防係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください