市民協働のまちづくり出前講座のご案内
出前講座について
市民のみなさんが主催する学習会などへ市の職員等が出向き、市が行っているさまざまな仕事の内容や専門知識を「出前」(お届け)する「沼田市市民協働のまちづくり出前講座」を行っています。お気軽にご利用ください。
- 開催時間
- 午前9時~午後9時の間のおおむね2時間以内
(ただし、日曜日及び土曜日は、午前10時~午後5時の間。)
原則祝日及び年末年始は実施しません。 - 会場
- 市内に限ります。申し込んだ人が用意してください。
- 講座内容(メニュー)
- 下表のとおり
- 講師
- それぞれの担当課職員
- 対象団体
- 市内に在住・在勤しているおおむね10人以上の団体
- 料金
- 無料(ただし、講座に必要な材料費、資料など、実費負担いただく場合があります。)
- 申し込み方法
-
メニューの中からご希望の講座を選び、開催希望日の30日前までに市民部市民協働課(テラス沼田3階)へお申し込みください。
申し込み書は下記からダウンロードできます。
- その他
-
- 講座によっては開催時間、会場などに制限のある場合があります。
- 講師等の都合により開催日時が変更となる場合があります。
- 政治・宗教活動や営利目的につながるものはお受けできません。
- この講座は、市行政に対する苦情・要望などをお聴きする場ではないことをあらかじめご承知おきください。
令和6年度 出前講座メニュー
No. | 講座名 | 内容 | 講座 時間 |
条件等 | 担当課 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
障害福祉制度について |
障害福祉サービスを中心とした障害福祉制度全般について |
60 | 社会福祉課 | |
2 | 自殺対策におけるゲートキーパーについて | ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。大切な命を守るために、できることを一緒に考えます。 | 60 | プロジェクター使用 | 社会福祉課 |
3 | 国民健康保険について | 国民健康保険のしくみ、国保税、病気やケガをしたとき(療養費の給付) | 30~45 | 国保年金課 | |
4 | 後期高齢者医療制度について | 後期高齢者医療制度のしくみ、保険料、病気やケガをしたとき(療養費の給付) | 30~45 | 国保年金課 | |
5 | 福祉医療制度について | 福祉医療制度のしくみ、助成など |
30
|
国保年金課 | |
6 | 成年後見制度について |
成年後見制度について学ぶ |
30 | 介護高齢課 | |
7 |
高齢者の在宅福祉サービス |
サービス内容・利用方法 | 30 | 介護高齢課 | |
8 | 介護保険について | 介護保険サービスの内容、利用方法、制度の仕組み、保険料などについて(事業者向けの内容ではありません。) | 30~60 | 介護高齢課 | |
9 | お互いさまのまちづくりについて | なぜ介護保険制度で「お互いさまのまちづくり」が必要となったのかについて | 30 | プロジェクター使用 | 介護高齢課 |
10 | もしバナゲーム ~ゲームで学ぶ、もしものための話し合い~ |
もしも、あなたがあと半年の余命だとしたら?「人生の最後にどう在りたいか」を考えるきっかけを作ります。 ※ぬまたとね医療・介護連携相談室による講話です。 |
90 | プロジェクター使用 | 介護高齢課 |
11 |
認知症サポーター養成講座 |
認知症に関する正しい理解や認知症の人に対する接し方を学ぶ。受講者は認知症サポーターとなります。 ※沼田市地域包括支援センターによる講話です。 |
90 小・中学生は授業の一コマ(45分又は50分) |
プロジェクター使用 | 介護高齢課 |
12 |
健康寿命を延ばそう |
フレイル予防など、いつまでも元気でいるためのヒントについて |
30~60 |
プロジェクター使用 | 介護高齢課 |
13 |
目指せてんとうむし (転倒無視) |
地域で行われている高齢者筋力向上トレーニングの紹介 ※沼田市地域包括支援センターによる講話です。 |
30~60 | 講師と参加者分の椅子使用 | 介護高齢課 |
14 | 季節で気をつけたいことについて |
夏場に気をつけたいこと(熱中症等) 冬場に気をつけたいこと(ヒートショック等) |
30 | プロジェクター使用 | 介護高齢課 |
15 | 熱中症予防 | 熱中症を予防するために気をつけたいこと | 30 | 64歳以下対象、プロジェクター使用 | 健康課 |
16 | 生活習慣病予防について | 生活習慣病予防のための講話 | 30~45 | プロジェクター使用 | 健康課 |
17 |
タバコは百害あって一利なし |
受動喫煙、たばこが吸いたくなる仕組み、効果的な禁煙方法、COPD等に関する講話など | 30 | プロジェクター使用 | 健康課 |
18 |
食育教室 〜健康な体づくりをしよう〜 |
バランスのよい食事のとり方 自分の食事を見直しましょう。 |
30 | プロジェクター使用 | 健康課 |
19 | らくらく減塩教室 | 減塩のコツについての講話・味覚チェック、味噌汁の塩分測定など(20歳以上が対象) |
30 |
給湯設備、プロジェクター使用 | 健康課 |
20 | こどもの発育・発達について | こどもの一般的な発育とかかわり方 | 30 | プロジェクター使用 | 健康課 |
21 |
二人にひとりのがん時代を生きぬく! |
が~んとなる前に聞いて欲しい、がんを予防する生活習慣や早期発見のために大切な検診の話です。 | 45 | プロジェクター使用 | 健康課 |
22 | スマホが子どもに与える影響 | スマホをみる、みせることによって子どもに与える影響について | 30 | 健康課 | |
23 | 知っておきたい!感染症と予防接種のこと | 身近な感染症の基本的なことや予防の方法、予防接種についてお伝えします。手洗いキットによる手洗いチェックもできます(要相談)。 | 30~60 | 水道〈流し台〉・プロジェクター使用 | 健康課 |
24 | 1人当たり医療費4年連続県内第4位 「みんなで学ぶ!沼田市の健康課題」 |
後期高齢者(75歳以上)の健康・医療・介護のデータから、市の健康課題を解説します。 人生100年時代、「私たちはどう生きるか」のヒントがあります。 |
30〜60 | プロジェクター使用 | 健康課 |
25 |
どんなものを食べてるの?「今どきの給食」 |
献立内容から地場産物、子どもの様子まで「今どきの給食」について | 45 | 平日の午後1時から午後4時対応 | 教育総務課 (給食センター) |
26 |
子育て支援について |
子育て支援施策概要 | 30 | 子ども課 | |
27 | ほめて育てるコミュニケーショントレーニング(群馬県版) |
子どもの健やかな成長の基盤である「良好な親子関係」づくりを学ぶ。 |
60 | 子ども課 | |
28 | 親と子の料理教室 | キッチンには発見がいっぱい。簡単朝ごはんメニューや豆料理など子どもと学ぶ料理教室 | 180 | 夏休み期間中の平日の午前9時から午後3時対応 | 教育総務課(給食センター) |
29 | 青少年の非行防止 |
青少年問題及び非行の現状と課題 |
60 | 生涯学習課 | |
30 | バスの乗り方教室 | 講座及び試乗体験(実際にバスを配車して、乗車体験をします。) | 45 | 企画政策課 | |
31 | マイナンバーカードについて | マイナンバーカードの申請・交付手続きのほか安全性やメリットについて | 30 | 市民課 | |
32 | 意外と知らない戸籍の話 | 戸籍の様々な届出や証明について | 30~60 | 市民課 | |
33 | ごみの”分け方・出し方” | ごみ処理量と経費、資源の分別方法とリサイクル、ごみの減量化、有価物集団回収等について | 60 | 環境課 | |
34 | 家庭でできる地球温暖化防止活動 | 家庭でできる地球温暖化防止の取り組みについて | 60 | 環境課 | |
35 | クビアカリポーター養成講座 | 特定外来生物クビアカツヤカミキリについて、生態等を説明。受講者にはリポーター証とリストバンドを贈呈。 | 45 | 環境課 | |
36 | 水道水ができるまで | 原水から飲み水になるまでの工程について | 45 | 施設見学者 | 上下水道整備課 |
37 | 家庭の水道の維持管理について | 水道管の防寒対策、水漏れの見つけ方、蛇口パッキンの取替などについて | 45 | 上下水道整備課 | |
38 | 汚水処理(下水道・農集排・浄化槽)について | 本市の汚水処理(公共下水道、農業集落排水事業及び合併処理浄化槽)について | 30 | 上下水道整備課 | |
39 | くらしに役立つ調べもの講座 | 本のさがし方から医療・法律情報まで、図書や雑誌・データベースを利用した各種情報の検索方法を解説。初心者から上級者まで対応 | 45~60 | 生涯学習課 (図書館) | |
40 |
防災講座
|
防災知識と活動紹介及び防災訓練 |
30〜120 | 地域安全課 | |
41 | 消防講座 | 消防知識と活動紹介及び消火訓練 | 30〜120 | 地域安全課 | |
42 | 交通安全講座 | 交通事故の状況と交通安全 | 45 | 地域安全課 | |
43 | 消費生活講座 | 最新の悪質商法(点検商法、次々販売、SF商法、送り付け商法)や架空請求などの事例紹介 | 60 | 市民協働課 | |
44 | 我が家の地震対策 |
住宅の耐震に関する知識の向上や耐震改修促進計画について |
45 | DVD再生必要 | 建築住宅課 |
45 |
沼田市の文化財建造物について |
沼田市にある指定文化財や登録有形文化財の建造物について | 45 | プロジェクター使用 | 文化財保護課 |
46 | 文化財から見た郷土の歴史 |
指定文化財を中心に沼田の歴史を探る。 |
60 | プロジェクター使用 | 文化財保護課 |
47 |
発掘された 真田時代の沼田城 |
沼田城遺跡の発掘調査からわかってきたこと。 | 60 | プロジェクター使用 | 文化財保護課 |
48 |
歴史資料館の 見どころはココ! |
歴史資料館の展示内容と資料の収集について | 30 | プロジェクター使用 | 文化財保護課 |
49 |
スポーツ教室・イベントの紹介 |
本市で開催しているスポーツ教室やイベントの紹介について | 30 | スポーツ振興課 | |
50 | 沼田市第六次総合計画について | 本市のまちづくりの指針となる総合計画や市の重要施策について | 45 | 企画政策課 | |
51 | 市政改革大綱について | 行政改革の必要性や基本的な考え方、具体的な取り組みについて | 30 | 企画政策課 | |
52 |
みんなで考える 公共施設のこれから |
大量の公共施設が老朽化する中、本当に必要な施設とサービスを維持していくためにはどうすべきか。公共施設等総合管理計画の概要を説明します。 | 30~45 | 財政課 | |
53 | 「認可地縁団体」について | 認可地縁団体の設立について | 30 | 自治会等を対象 |
市民協働課 |
54 |
沼田市電子地域通貨 tengoo(てんぐー)について |
てんぐ―の概要、使い方などについて説明します。 | 30 |
プロジェクター使用
|
産業振興課 |
55 | 沼田の都市計画 | 都市計画について | 30 | 都市計画課 | |
56 | 公園について | 都市計画区域内の公園設置状況と管理について | 30 | 都市計画課 | |
57 | 中心市街地のまちづくりについて | 中心市街地活性化基本計画、土地区画整理事業などについて | 30 | 都市計画課 | |
58 | 市民協働によるまちづくり | 地域主体のまちづくりの実現に向けた地域づくりの仕組みについて | 45 | プロジェクター使用 | 市民協働課 |
59 | 男女共同参画について | 男女共同参画について一緒に考えます。 | 45 | プロジェクター使用 | 市民協働課 |
60 | デートDV防止講座 | よりよい人間関係をつくるためにデートDVについて知る講座 | 45 | 中学・高校生対象、プロジェクター使用 | 市民協働課 |
61 | 交流推進について | 沼田市で現在行っている交流推進事業について | 30 | 観光交流課 | |
62 | 税のはなし | 市税のしくみ(市税のあらまし、市民税、固定資産税)について | 60 |
税務課 債権管理課 |
|
63 | 農業者年金のはなし | 農業者年金制度について | 30 | 農業委員会 | |
64 | 沼田市の広報について | 広報紙の構成や出来るまで、その他ホームページやSNSなど市の各種広報ツールについて、仕組みなどをお話しします。 | 60 | プロジェクター使用 | 秘書課 |
65 | わかりやすい選挙の話 | 選挙の仕組みを説明し、選挙が身近なものであることを理解してもらう。 | 60 | 5月~12月で選挙事務に影響のない月 | 総務課 |
66 | 18歳選挙権制度 | 選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことによる高校生等を対象とした選挙制度全般について | 60/120 | 5月~12月で選挙事務に影響のない月 | 総務課 |
67 | 情報公開と個人情報の保護 | 情報公開、個人情報保護とは何か。沼田市の情報公開・個人情報保護制度について | 45 | 総務課 | |
68 |
ここが知りたい! 沼田市の財政 |
市の財政状況を中心に地方財政制度全般について解説 | 45 | 財政課 | |
69 | 農業委員会のはなし | 農業委員会の業務と役割について | 30 | 農業委員会 | |
70 | 議会のしくみ | 市議会のしくみについて | 60 | 議会事務局 | |
71 | 監査のしくみ |
監査業務とその役割
|
45 | プロジェクター使用 | 監査委員事務局 |
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 協働推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111 ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください