市民協働によるまちづくり事業補助金審査結果【令和6年度実施事業】
市民協働事業審査委員会 審査結果 【令和6年度実施事業】
令和5年度第1回審査委員会開催日:令和6年3月27日(水曜日)
利根沼田歴史散歩の会
- 事業名
- 郷土誌「利根沼田歴史散歩」で地域の魅力再発見と振興事業
- 事業の概要
-
令和6年3月に発行した創刊号に引き続き、令和6年度は、第2号を10月、第3号を令和7年3月に発行予定。また、郷土誌に掲載された原稿ネタを題材とした、市民への講演会を開催し、さらには、集落単位での出前講座、歴史散歩などへの講師派遣を行い、広く市民への歴史啓発を行う。
- 補助対象経費
-
2,150,000円
- 補助金要望額
-
100,000円(2年目)
- 選定の理由
- 具体的に計画されており、継続的な活動が見込まれる良い事業と考える。
- 審査結果
- 適
群馬奥利根連合そば会
- 事業名
- 平川フェスティバル
- 事業の概要
- 地域文化の継承を目的に、段位認定会等を年2回開催する。また、地元住民等の協力を得て、会場外に特産品ブースを設けて交流の輪を広げるとともに、地域の活性化につなげる。
- 補助対象経費
-
302,000円
- 補助金要望額
- 150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 「平川フェスティバル」と「そば段位認定会」の関係性を明確にしたほうが良いと思う。今後は、そば打ちの市民体験教室なども検討していただきたい。
- 審査結果
- 適
いけだワクワク倶楽部
- 事業名
- 天狗の里ワクワクまつり
- 事業の概要
- 池田地区では少子高齢化が進み、地域交流の機会が少なくなってしまった。そこで、旧サラダパークぬまたにおいて、地域の店舗による販売やマスつかみ体験等を実施することにより、地域住民同士の絆を深化させるとともに地域への愛着の醸成を図る。
- 補助対象経費
-
300,000円
- 補助金要望額
- 150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 補助金に頼っている傾向が強く、継続性が心配されるが、旧サラダパークぬまたの活性化には期待する。
- 審査結果
- 適
KYU-CON(きゅーこん) ※令和6年5月8日付、団体都合により取下げ
- 事業名
- 世代間の交流や地域の絆を深める新沼田高校歓迎事業
- 事業の概要
- 西原新町には沼田高校があり、令和7年4月に沼田女子高校と合併し、新高校が誕生するわけだが、地元としてはこの合併を機に、新たなまちづくりモデルに取り組み、地域の活性化を図る。
- 補助対象経費
-
600,000円
- 補助金要望額
- 150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 補助金と寄附金だけの運営では、一過性のものになってしまうので、十分検討していただきたい。この事業が、新たなモデルとなるように期待する。
- 審査結果
- 適
上之町区 ※令和6年12月16日付、団体都合により取下げ
- 事業名
- 我が町のガーディアンを探せ!
- 事業の概要
- 上之町区内の史跡等をまとめることを目的に、歴史的建造物群や天狗プラザなどを巡る観光客の道しるべとなる案内書・パンフレットや看板を作ることで、住民交流の醸成を図る。
- 補助対象経費
- 300,000円
- 補助金要望額
- 150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 町の活性化には良い事業であるので、観光客向けのパンフレット等により、沼田の発展に寄与していただきたい。
- 審査結果
- 適
特定非営利活動法人ミニヨン・スター
- 事業名
- みんなあつまれぬまたのひろば
- 事業の概要
- 高齢者や障害者・子ども及び子育て世代の地域福祉に貢献する。また、世代間の交流や地域の絆を深める事業を展開する。
- 補助対象経費
-
300,000円
- 補助金要望額
-
150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 考え方は素晴らしいし、事業趣旨も大変良いと思う。今後の活動に期待する。
- 審査結果
- 適
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 協働推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111 ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください