市民協働によるまちづくり事業補助金審査結果【令和5年度実施事業】
市民協働事業審査委員会 審査結果 【令和5年度実施事業】
令和4年度第2回審査委員会開催日:令和5年3月27日(月曜日)
群馬歴史散歩の会利根沼田支部
- 事業名
- 郷土誌『利根沼田の歴史散歩』で地域の魅力再発見と振興事業
- 事業の概要
- 群馬歴史散歩の会本部が令和5年3月末をもって解散となり、それに伴い機関誌も無くなってしまう。そのため、利根沼田支部独自で、かつての『沼田万華鏡』のような郷土誌を多くの方々の自由投稿により、新たに刊行することとし、地域に眠っていた魅力を発見し、地域を大切に思う人たちを増やして、利根沼田の歴史を厚く積み重ねていく。
- 補助対象経費
-
1,797,000円
- 補助金要望額
-
150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 年齢を問わず、多くの方に歴史やこの活動を知っていただけるよう頑張っていただきたい。また、機関誌の創刊だけでは、事業効果が特定の人や団体に帰属し、団体運営が目的となってしまうため、地域の活性化につながる活動になるよう工夫していただきたい。
- 審査結果
- 適
石墨たんぼドローンコ隊
- 事業名
- 薄根地区「ドローン体験in石墨事業」
- 事業の概要
- 年配の方々や子どもたちと一緒にトイドローンを使い、操縦と空撮方法、更にはドローンゲームを行い、石墨に人を呼ぶことにより、地域の活性化に寄与するとともに、多世代の交流を育む。
- 補助対象経費
-
365,000円
- 補助金要望額
- 150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 地域内外の人の参加が期待でき、地域の活性化に資する事業と考える。
- 審査結果
- 適
薄根地区コミュニティづくりの会
- 事業名
- 薄根地区「新たな社員・企業とのコミュニケーション作り事業」
- 事業の概要
- 自然豊かな石墨の棚田で、沼田市内外の企業で働く社員がコメ作り(田植え体験→稲刈り体験→収穫祭)を体験することにより、地域と企業の連携・協働が生まれ、お互いに楽しい時間を過ごすことができ、地域振興、そして交流人口の増加に寄与する。
- 補助対象経費
-
305,000円
- 補助金要望額
- 150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 企業を地域に呼び込み、連携することにより活性化が期待できる。安全対策は万全にしていただきたい。
- 審査結果
- 適
薄根環境調査隊
- 事業名
- 薄根地区環境調査事業
- 事業の概要
- 薄根地区の恵まれた自然環境を尾瀬高校と連携して調査を行い、それをもとに、薄根地区に生息する昆虫等を詳しく調べ、環境調査誌としてまとめ、薄根地区全戸に配布、また地元の薄根小学校にも副読本として使っていただき、地域の方々や子どもたちの「地域愛」につなげる。
- 補助対象経費
- 320,000円
- 補助金要望額
-
150,000円(1年目)
- 選定の理由
- 高校、地元中学校との連携により、地域を知ること、郷土愛の醸成につながることを期待する。調査終了後も、継続性を持たせるよう工夫されたい。
- 審査結果
- 適
薄根地域ふるさと創生推進協議会
- 事業名
-
石墨棚田イルミネーション事業
- 事業の概要
- 「石墨棚田」にイルミネーションを設置し、その魅力を発信するとともに、子どもたちの「ふるさと愛」につなげる。
- 補助対象経費
- 150,000円
- 補助金要望額
- 50,000円(2年目)
- 選定の理由
- 地域活性化に資する事業であるが、継続していくためには資金確保が課題であると思う。3年目に向けた準備も進めていただきたい。
- 審査結果
- 適
上原町区(上原ふれあいサマーフェスティバル実行委員会)
- 事業名
-
上原ふれあいサマーフェスティバル
- 事業の概要
-
上原町区では、少子化、高齢化等に柔軟に対応すべく、今までの伝統的な行事である納涼大会を中止し、多世代が一緒に楽しめる文化的な発表・鑑賞、体験イベント等を核としたイベントを開催する。町を元気にして、賑わいの場を生み出し、地域活性化や近隣住民との交流、多世代交流を推進する。
- 補助対象経費
-
300,000円
- 補助金要望額
-
100,000円(2年目)
- 選定の理由
- 地域限定ではあるが、同じ沼田市民として共感する。区民の参加により、住民同士のコミュニケーションが図られることを期待する。
- 審査結果
- 適
テラス沼田フリーマーケット実行委員会
- 事業名
- テラス沼田フリーマーケット
- 事業の概要
-
フリーマーケットを通して、市民がぬくもりのある人間関係を築き上げるとともに、中心商店街の活性化に貢献する。また、不要品の再利用によるエコ活動にも寄与する。
- 補助対象経費
-
307,000円
- 補助金要望額
-
100,000円(2年目)
- 選定の理由
- 公共性・公益性があり、テラス沼田の活性化につながる。新しいイベント等にも期待する。
- 審査結果
- 適
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民協働課 協働推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111 ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください