登録型本人通知制度について
この制度は、住民票の写しや戸籍の証明書が代理人や第三者に交付された場合に、その交付の事実を本人あてに通知する制度です。制度の利用には、事前登録する必要があります。
取り扱い窓口
市民課(テラス沼田 3階)
白沢地区コミュニティセンター
利根地区コミュニティセンター
受け付け時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
(休日・祝日・年末年始は除く)
登録できる人
- 沼田市に住民登録している人
- 沼田市に本籍がある人
登録に必要なもの
- 沼田市本人通知制度事前登録申込書
申込書の様式は、ページ下部よりダウンロードできます。窓口にも用意してあります。 - 本人確認書類
有効期限中の免許証、マイナンバーカードなど公的機関が発行した顔写真付き身分証明書。
保険証など顔写真付き身分証明書でない場合は、複数必要となります。
詳しいことは、下記のページをご確認ください。
登録の方法
沼田市内に在住の人が申し込みをする場合
本人が直接窓口で申し込みをしてください。
沼田市外に在住の人が申し込みをする場合
窓口で申し込みをすることが難しい場合は、郵送で申込用紙と本人確認書類を送ってください。
申込書は、下記提供様式よりダウンロードできます。
本人の代わりに代理人(法定代理人等)が申し込みをする場合
原則は本人からの申し込みになります。疾病等やむを得ない理由により来庁できない場合には、代理人(法定代理人を含む)による申し込みが可能です。代理人による申し込みの場合は、上記書類のほかに必要な書類があります。また、代理人の本人確認書類も必要です。
- 未成年者の法定代理人が申し込みをする場合は、戸籍の証明書等その資格を証明する書類が必要です。
(本市に戸籍がある場合は不要) - 成年被後見人の法定代理人が申し込みをする場合は、登記事項証明書が必要です。
- その他の代理人が申し込みをする場合は、委任状(委任者の自署または記名押印のあるもの)が必要です。
委任状は、下記提供様式よりダウンロードできます。
郵送申請先
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
沼田市役所市民部市民課市民窓口係あて
登録できる証明書の種類
沼田市に住所がある人
- 住民票の写し(除票、改製除票を含む)
- 住民票記載事項証明書
沼田市に本籍がある人
- 戸籍全部事項証明または戸籍個人事項証明
- 除かれた戸籍に記載されている事項を証明した書面(除籍・改製原戸籍)
- 戸籍の附票の写し(除附票、改製原を含む)
通知対象外になるもの
以下の請求で証明が発行された際は、通知の対象になりません。
- 本人または同世帯員からの住民票の写しの請求
- 同じ戸籍に記載されている人および直系尊属卑属(父母、子等)による戸籍の請求
- 債権者などによる住民票などの請求
- 国または地方公共団体からの法令で定める事務の遂行のための請求
- 弁護士・司法書士などの特定事務受任者が、裁判・訴訟手続や紛争処理手続についての代理事務に使用するための請求
- その他市長が特別な申出または請求と認めたとき
通知の内容
次の内容を登録者あてに通知をします。
- 証明書の交付年月日
- 交付した証明書の種類と通数
- 交付請求者の種別(代理人・第三者)
登録有効期間
登録日から3年間
(注)有効期間が終了しても通知などの連絡はされません。
延長を希望する場合は、有効期間終了の1月前から受け付け可能です。
変更届出が必要となる場合
住所異動や戸籍の届出で登録申し込み時から変更があった場合は、事前登録変更届出で変更の届出を行ってください。
変更届の様式は、ページ下部よりダウンロードできます。窓口にも用意してあります。
提供様式
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください