戸籍・証明書等の郵送請求について
請求送付先
〒378-8501
群馬県沼田市下之町888番地
沼田市役所市民課宛
手数料等
以下のものは、それぞれ1通の手数料です。
- 戸籍全部(謄本)・個人(抄本)・一部事項証明書
450円 - 除籍全部(謄本)・個人(抄本)・一部事項証明書
750円 - 改製原戸籍謄(抄)本
750円 - 戸籍記載事項証明書
350円 - 除籍記載事項証明書
450円 - 届書記載事項証明
350円 - 受理証明書
350円 - 身分証明書
300円 - 戸籍の附票の写し(全部・一部・謄本・抄本)
300円 - 独身証明書
300円
手数料の免除について
公的年金や公的年金基金の手続きに使用する場合、戸籍証明書の手数料は無料となります。
また、児童扶養手当や後期高齢者医療に関する申請などに使用する場合も、戸籍証明書の手数料は無料となります。この他にも条例により手数料が無料になるものがありますので、使用目的や提出先を明記して申請してください。
申請等に必要なもの
1.郵送による戸籍証明書等請求書
郵送による戸籍証明書等請求書または便せん等に下記事項を記入してください。
請求書はページ下部からダウンロードできます。(窓口にも用意してあります。)
- 請求者の住所・氏名・電話番号(日中の連絡先電話番号)
- 必要な戸籍と請求者との関係
- 請求する戸籍の「本籍」・「筆頭者氏名」
- 必要な人の氏名・生年月日
- 必要な証明および通数
- 請求事由(使いみち)・提出先
例1 パスポートを申請するため。
例2 父が○月×日死亡したことに伴い、相続に伴う登記を行うため、父○×の出生から死亡までの除籍等が必要になった。 - 請求の理由
戸籍に記載されている方またはその配偶者、直系尊属(父母や祖父母)、直系卑属(子や孫)等にあたらない第三者の戸籍を請求する場合には、請求理由や経緯を詳しく記載してください。 - 同封した定額小為替等・返信用切手の額
- 1カ月以内に戸籍の届出をされた方は、届出の種類・届出日・届出市町村名を記入してください。
(届出されてから戸籍に記載されるまでには、日数を要します。)
2.手数料と返信用の封筒・切手
- 手数料は、郵便局の定額小為替を同封してください。
- 返信用の封筒に住所・宛名を記入し、切手を貼り同封してください。
お急ぎの場合は、速達料金の切手をご用意ください。
(注) 返送先の現住所は住民登録されているところになります。
一時滞在地等に送付することは原則できません。
3.本人確認書類
本人確認書類として、請求者の現住所が確認できる次の書類をコピーして同封してください。
住所が裏面に記載されている場合は、表面と裏面の両方の写しが必要となります。
添付がない場合には、交付をお断りする場合があります。
- 1つで確認できるもの:官公署が発行した顔写真のあるもの
運転免許証、マイナンバーカード、写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、運転経歴証明書など - 2つ必要なもの:
健康保険証、介護保険証、後期高齢者医療保険証、年金手帳、身体障碍者手帳、学生証など、
現住所が記載されているもの(ただし、マイナンバーの通知カードは除く)。
(注1)パスポート(旅券)の場合は、現住所が確認できる書類も送付してください。
(注2)代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類のコピーが必要です。
(注3)直系であることが沼田市の戸籍で確認できない場合は、直系であることを証明する戸籍等の写しが
必要な場合があります。
4.郵送請求に関するお知らせ
- 郵便料金が不足の場合は、受け取り人払いで返送いたします。宛名不完全による未着については、責任を負いかねますのでご注意ください。
- 通数が多い場合は、大きめの封筒を同封してください。また、重量が増えるため、郵送料が余分にかかります。必要に応じて切手を追加してください。余った切手はお返ししますので、追加分は貼らなくて結構です。
- 速達による返送を希望される場合は、速達料金分の切手を追加してください。(例、84円+290円=374円、94円+290円=384円)
- 普通郵便を希望された場合の配達事故や未着については責任を負いかねます。
「簡易書留」「特定記録郵便」「速達郵便」等のご利用をお勧めします。
上記の郵便サービスを利用する場合は、その旨を明記し、対象郵便サービス分の切手を同封してください。 - 請求される方がポストに投函してから、お手元に届くまで、1週間から10日ほどかかります。
お急ぎの方は速達をご利用ください。
請求できる方
戸籍(除籍)全部・個人事項証明書(謄抄本)・戸籍の記載事項証明の場合
- 戸籍に記載されている方またはその配偶者、直系尊属(父母や祖父母)、直系卑属(子や孫)
- 1の方に頼まれた代理の人(本人直筆の委任状が必要です。請求書様式をダウンロードしていただくと、委任状の記入欄があります。)
- その他の方(第三者請求)
官公署に提出する場合や相続関係を証明する必要がある場合など、自己の権利行使や義務履行などの正当な理由がある場合に限り請求可能です。対象者や請求の理由を具体的に詳しくご記入いただき、それを確認する資料等の添付または提示をしていただきご請求ください。請求の正当性が確認できない場合は、交付をお断りする場合があります。
身分証明書・独身証明書の場合
- 本人
- 本人に頼まれた代理の人(本人直筆の委任状が必要です)
提供書式
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください