市内で引っ越すときは
転居届
新しいところに住み始めた日から14日以内に転居の届け出をしてください。
転居届には、本人確認書類等が必要です。
詳しい内容については、下記『転居届』のページでご確認ください。
ご不明なことがありましたら、市民課市民窓口係へお問い合わせください。
市民課市民窓口係
電話0278-23-2111 内線3003
国民年金
マイナンバー制度の導入により、国内での住所変更に伴う年金の手続きは不要になりました。
詳しいことは、国保年金課医療年金係へお問い合わせください。
国保年金課医療年金係
電話0278-23-2111 内線3131
国民健康保険
沼田市の国民健康保険に加入している方の、住所、氏名および世帯主が変更となるときは、変更手続きが必要となります。
詳しいことは、国保年金課国保係へお問い合わせください。
国保年金課国保係
電話0278-23-2111 内線3135
身体障害者手帳等
身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳を持参のうえ、住所変更の手続きをしてください。
詳しいことは、社会福祉課障害福祉係へお問い合わせください。
社会福祉課障害福祉係
電話0278-23-2111 内線3108
児童扶養手当
住所変更の手続きが必要です。
転居手続きが終わりましたら、子ども課子育て支援係で手続きをしてください。
手続きに必要なものなどについては、下記『児童扶養手当』のページでご確認ください。
詳しいことは、子ども課子育て支援係へお問い合わせください。
子ども課子育て支援係
電話0278-23-2111 内線3123
介護保険
介護保険被保険者証の住所の訂正が必要です。
市民課での転居手続きの際に、介護保険被保険者証の住所を訂正いたします。
転居手続きの際に持参できない場合は、介護保険担当窓口へお越しください。
詳しいことは、介護高齢課介護保険係へお問い合わせください。
介護高齢課介護保険係
電話0278-23-2111 内線3143
水道
今まで使っていた水道を使わなくなったり、転居先で水道を使う場合は、手続きが必要です。
閉栓または開栓について、電話で連絡をお願いします。(簡易水道の区域は除きます)
詳しいことは、上下水道課営業係へお問い合わせください。
上下水道課営業係(テラス沼田4階)
電話:0278-24-8811
公共下水道
公共下水道を使用していた方は、電話で転居の連絡をお願いします。
(公共下水道使用料の精算等、必要事項を確認いたします)
詳しいことは、上下水道課営業係へお問い合わせください。
上下水道課営業係(テラス沼田4階)
電話0278-24-8811
小中学校の転校手続き
学校から転校に必要な書類が発行されますので、現在通っている学校へご相談ください。
詳しいことは、学校教育課へお問い合わせください。
学校教育課
電話0278-23-2111 内線3314
図書館
図書館利用者カードの住所変更の手続きをしてください。
詳しいことは、図書館へお問い合わせください。
図書館
電話0278-22-0550
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください