市県民税(住民税)及び森林環境税とは
市県民税(住民税)とは
- 市県民税とは、「市民税」と「県民税」を合わせた呼び名で、住民税とも呼ばれます。
- 市県民税は、沼田市に暮らす市民が日常生活を送るために必要な費用を、市民がその能力に応じて分担しあうという性格の税金で、いわば住民として暮らしていくために支払わなければならない会費のようなものです。
- 市県民税の納税義務者は、1月1日現在沼田市に住所を有する人です。
- 市県民税は、前年の所得をもとに均等割および所得割の合算額が課税されます。
森林環境税とは
- 森林環境税とは、地球温暖化防止等の役割を担う森林を支えるため、市県民税均等割と併せて徴収をされる国税です。
- 徴収された森林環境税は、地方自治体から国へ払い込まれたのち、森林環境譲与税として地方団体(主に市町村)に譲与されます。
- 森林環境税(森林環境譲与税)は、間伐等の「森林の整備に関する施策」と人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林の整備の促進に関する施策」等に活用されます。
税額
均等割及び森林環境税の税額
区分 |
平成26年度から令和5年度まで |
令和6年度から |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
市民税 |
県民税 |
合計 |
市民税 |
県民税 |
森林環境税 |
合計 |
|
上乗せ前の均等割額 |
3,000円 |
1,000円 |
4,000円 |
3,000円 |
1,000円 |
ー |
4,000円 |
震災復興を図る 防災施策の財源 ※1 |
500円 |
500円 |
1,000円 |
ー |
ー |
ー |
ー |
ぐんま緑の県民税 ※2 |
ー |
700円 |
700円 |
ー |
700円 |
ー |
700円 |
森林環境税(国税) |
ー |
ー |
ー |
ー |
ー |
1,000円 |
1,000円 |
合計 |
3,500円 |
2,200円 |
5,700円 |
3,000円 |
1,700円 |
1,000円 |
5,700円 |
※1 東日本大震災からの復興を図る基本理念に基づき実施する防災施策の財源を確保するための均等割上乗せ分(市民税:500円、県民税:500円)は、令和5年度で終了となりました。
※2 県民所有の財産である豊かな森林環境を適切に整備、及び保全していくための施策の財源を確保するために、令和10年度まで県民税均等割に700円が上乗せされます。
所得割額の計算
所得割額は、次の方法で計算します。
- (総合課税の算出所得割+分離課税の算出所得割)−税額控除
総合課税の算出所得割額
- 市民税分=課税所得金額×6%
- 県民税分=課税所得金額×4%
分離課税の算出所得割額
- 市民税分=課税所得金額×税率
- 県民税分=課税所得金額×税率
税率は以下のとおりです。
所得の区分 |
市民税 |
県民税 |
||
---|---|---|---|---|
短期譲渡所得 |
一般 |
5.4% |
3.6% |
|
国等に対する譲渡等(軽減) |
3.0% |
2.0% |
||
長期譲渡所得 |
一般 |
3.0% |
2.0% |
|
優良住宅地等(特定) |
2,000万円以下 |
2.4% |
1.6% |
|
2,000万円超 |
3.0% |
2.0% |
||
居住用財産(軽課) |
6,000万円以下 |
2.4% |
1.6% |
|
6,000万円超 |
3.0% |
2.0% |
||
株式等に係る譲渡所得等 |
3.0% |
2.0% |
||
上場株式等に係る譲渡所得等 |
3.0% |
2.0% |
||
先物取引 |
3.0% |
2.0% |
||
山林所得 |
6.0% |
4.0% |
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 税務課 市民税係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください