平和推進事業
「千羽鶴」贈呈式
沼田市「オリヅル・プロジェクト」~平和への祈りを繋ぐ~
令和3年3月23日(火曜日)に、市役所庁議室において「千羽鶴」の贈呈式が執り行われました。
「オリヅル・プロジェクト」事業に参加した、市内小中学校4校(川田小学校・多那小学校・沼田南中学校・薄根中学校)の児童・生徒の代表者から市長へ、約3,000羽の折り鶴による千羽鶴が贈呈されました。
贈呈された千羽鶴は、市役所で展示を行った後、令和3年8月、広島平和記念公園に奉納しました。
広島平和記念公園に捧げられた折り鶴をリサイクルした再生紙を使用し、再び願いを込めて折り鶴を作成することにより、平和への思いや祈りを循環させ、次の世代に繋ぐことを目的とした事業です。
「千羽鶴」贈呈式
庁内での展示の様子
「私の八月十五日」パネル展
令和4年8月2日(火曜日)から18日(木曜日)まで間、テラス沼田4階インナーテラスにおいて、「私の八月十五日」パネル展を開催しました。
このパネル展は、「8.15朗読・収録プロジェクト」実行委員会の協力により、終戦の日の思い出の絵と、「音筆」を使用して朗読音声による寄稿者の方などの貴重な証言を聞くことができるパネルを29点展示し、多くの方々にご来場いただきました。
原爆・戦争遺跡パネル展開催実績
開催年度 |
開催期間 |
開催場所 |
アンケート結果 |
主な意見 |
---|---|---|---|---|
26 |
6月18日 ~ 6月25日 7月 9日 ~ 7月15日 |
利根中学校 池田中学校 |
||
27 |
8月24日 ~ 8月28日 |
市役所/市民ホール 沼田中学校 沼田南中学校 |
||
28 |
10月20日 ~ 10月26日 |
多那中学校 沼田西中学校 沼田東中学校 |
||
29 |
8月11日 ~ 8月17日 |
中央公民館/2階展示ホール 沼田高校 薄根中学校 池田小学校 |
あり あり あり |
|
30 |
8月13日 ~ 8月31日 |
市役所/市民ホール 薄根中学校 川田小学校 |
あり あり |
あり
|
1 |
8月10日 ~ 8月30日 |
テラス沼田/4階市民ロビー 薄根中学校 |
あり |
|
2 |
8月 4日 ~ 8月16日 10月16日 ~ 10月26日 |
テラス沼田/4階市民ロビー 薄根中学校 |
||
3 |
8月 3日 ~ 8月16日 |
テラス沼田/4階市民ロビー 薄根中学校 |
あり |
|
4 |
5月24日 ~ 6月 7日 8月 2日 ~ 8月18日 |
沼田南中学校 テラス沼田/4階市民ロビー 薄根中学校 |
あり |
-
H29_沼田高校アンケート結果 (PDF 38.4KB)
-
H29_薄根中学校アンケート結果 (PDF 38.6KB)
-
H29_池田小学校アンケート結果 (PDF 38.6KB)
-
H30_薄根中学校アンケート結果 (PDF 38.9KB)
-
H30_薄根中学校自由意見 (PDF 73.3KB)
-
H30_川田小学校アンケート結果 (PDF 26.8KB)
-
R01_薄根中学校アンケート結果 (PDF 36.9KB)
-
R03_薄根中学校アンケート結果 (PDF 102.6KB)
-
R04_薄根中学校アンケート結果 (PDF 102.1KB)
原爆・戦争遺跡パネル展
令和4年8月2日(火曜日)から18日(木曜日)まで、テラス沼田4階市民ロビーぱるくで『原爆・戦争遺跡パネル展』を開催しました。
広島・長崎への原爆投下から77年目を迎え、世界で唯一の被爆国の国民である私たちは、今日の繁栄が多くの尊い犠牲の上に築かれていることを改めて胸に刻み、悲しみの歴史を再び繰り返すことのないよう、次代に語り継ぎ、世界に向けて発信していく必要があります。
「私の八月十五日」パネル展と同時開催し、多くの方々にご来場いただきました。
被爆体験記朗読会
令和元年8月15日(木曜日)に、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に登録されている2名の被爆体験記朗読ボランティアの方にお越しいただき、被爆体験記朗読会を行いました。
朗読会に訪れた約50名の参加者は、臨場感のある朗読に耳を傾けておりました。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課 行政係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください