広報ぬまた 令和3年1月号(広報第917号)
全ページ
- 全ページダウンロード
1ページ(表紙)、20ページ
- 1ページ:表紙(髙橋光成選手とtengoo)、今月の主な内容
- 20ページ:輝くぬまたの未来っ子(沼田東小学校)、人口と世帯
2ページ~3ページ
- 2ページ:年頭にあたって(横山公一沼田市長)
- 3ページ:新年を迎えて(野村洋一沼田市議会議長)
4ページ~5ページ
- 4ページ:まちの将来みんなで語ろう 子ども議会
- 5ページ:まちの将来みんなで語ろう 子ども議会(続き)
6ページ~7ページ
- 6ページ:宮川ひろさん 名誉市民に
- 7ページ:沼田市電子地域通貨tengoo導入実証実験
8ページ~9ページ
- 8ページ:生方記念文庫企画展「美しい北毛の山々」写真と短歌のコラボレーションvol.4、歴史資料館第10回企画展「親日国トルコの礎 山田寅次郎」、歴史資料館古文書初心者連続講座「沼田城破却記を読む」
- 9ページ:沼田市国際交流協会講演会「日本の学校ってこんなところ」、生活協同組合コープぐんま「地域見守り活動に関する協定を締結」、株式会社サンポウ/株式会社谷川谷川ドライビングスクール/シンエネルギー開発株式会社「災害時における避難場所の使用などに関する協定を締結
10ページ~11ページ
- 10ページ:償却資産(固定資産税)の申告、新型コロナウイルス感染症の影響に係る固定資産税などの軽減措置について、ママ・主婦等の”働きたい”を応援する就職面接会
- 11ページ:フォトさんぽ(まちなかで「はかま体験」、移動博物館、冬の県民交通安全運動、移築完成式、風呂敷の結び方ワークショップ、地球温暖化防止コンクール、迦葉山弥勒寺掃煤会、成婚者に記念品を贈呈、テロ対処訓練
12ページ~13ページ
- 12ページ:情報ステーション
- 13ページ:情報ステーション(続き)
14ページ~15ページ
- 14ページ:情報ステーション(続き)
- 15ページ:情報ステーション(続き)
16ページ~17ページ
- 16ページ:ぬまた歴史探訪、沼田市立図書館1・2月の特集、2月の移動図書館
- 17ページ:地域おこし協力隊だよりナンバー3、今月の読者プレゼント、ぬまたの旬をクッキングナンバー3、チャレンジ手話
18ページ~19ページ
- 18ページ:元気なちびっ子たち、地域子育て支援センター、子どもの健康診査、子育てママのスタイルキープ教室、育児相談、ベビーマッサージ、マタニティセミナー(冬コース:3日間)、おはなしぽけっと、沼田子育てネット
- 19ページ:2月の健康ガイド、2月の相談窓口
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 秘書課 広報広聴係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください