農地の貸し借りについて
農地の貸し借りについて
【農地の貸借の方法が変わりました!】
令和7年4月から、農業経営基盤強化促進法に基づく「利用権設定」による農地の貸し借りから、農地中間管理機構(群馬県農業公社)を経由した方法に一本化されました(農地法第3条許可申請は除く)。
沼田市では、6月25日設定と12月25日設定の年2回設定となります。
ご不明な点等は農業委員会事務局(電話0278ー23ー2111(内線)5018/5019)へご連絡ください。
申し込みについて
以下の様式に必要事項を記入し、農業委員、各地区の農地利用最適化推進委員または農業委員会事務局まで提出してください。
提出するもの
-
貸借様式(貸し手用) (Excel 215.4KB)
-
貸借様式(借り手用) (Excel 218.9KB)
-
農業経営の状況(農地所有適格法人) (Excel 32.9KB)
-
農業経営の状況(その他の法人) (Excel 29.6KB)
その他必要書類について
-
口座振り込み依頼書(貸し手記入用紙) (PDF 209.9KB)
口座振り替え依頼書(借り手記入用紙)は、複写式の書類のため事務局窓口でお渡しいたします。 -
様式3号 「物納(現金)に係る申出書(貸し手)」 (Word 21.6KB)
農業公社を経由せず、直接支払いのやりとりをする際は、この用紙をご提出ください。 -
様式4号 「物納(現金)に係る申出書(借り手)」 (Word 21.6KB)
農業公社を経由せず、直接支払いのやりとりをする際は、この用紙をご提出ください。 -
様式1号 「物納(米)に係る申出書(貸し手)」 (Word 21.7KB)
農業公社を経由せず、直接物納でやりとりをする際は、この用紙をご提出ください。 -
様式2号 「物納(米)に係る申出書(借り手)」 (Word 21.9KB)
農業公社を経由せず、直接物納でやりとりをする際は、この用紙をご提出ください。
個人 |
法人 (農地所有適格法人以外) |
|
---|---|---|
貸し手 (農地の所有者)右寄せ |
・中間管理事業を初めて利用する場合、口座振り込み依頼書 ・所有者が死亡している場合、相続人全員による 同意書と相続関係図 ・後見人がいる場合、後見人等登記事項証明書 |
- |
借り手 (耕作者) |
・中間管理事業を初めて利用する場合、口座振り替え依頼書 |
・確約書 ・定款の写し ・法人の登記事項証明書(※1) ・農業経営の状況(別紙) |
※1・・・登記事項証明書は法務局で取得できます。交付されてからおおむね6カ月以内のものを、提出してください。
-
様式(貸し手) 記入例 (PDF 123.8KB)
-
様式(借り手) 記入例 (PDF 140.0KB)
-
農業経営の状況(農地所有適格法人) 記入例 (PDF 195.5KB)
-
農業経営の状況(その他の法人) 記入例 (PDF 144.4KB)
提出期限
(1)令和7年3月25日まで(6月25日設定分)
(2)令和7年9月25日まで(12月25日設定分)
取り扱い窓口
沼田市役所 5階 農業委員会事務局
農地法第3条第1項による貸借
制度について
農地や採草放牧地を耕作の目的で所有権を移転したり、地上権、永小作権、質権、賃貸借、使用貸借その他の使用収益権を設定する場合は、知事または農業委員会の許可を受けなければなりません。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局 農地係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください