介護予防サポーター
介護予防サポーターとは?
介護予防サポーターとは、地域で介護予防や健康づくりの取り組みを実践するボランティアです。「自分でできることを、自分のできる範囲で自分自身がはつらつと楽しく活動すること」をモットーに活動しています。沼田市では、サポーター1人ひとりが自分の特技や長所を活かして活動することを応援しています。
介護予防サポーターの活動内容
沼田市では、介護予防サポーター養成講座(初級編・中級編・上級編)を開催しており、中級編以上を修了すると沼田市介護予防サポーターに登録され、介護予防サポーターとして活動することができます。
介護予防サポーターの活動内容は、介護予防教室での協力をはじめ、福老体操の取り組みを広める活動、認知症に関心を持ち認知症予防の取り組みを広める活動、住民主体の通いの場づくりや地域の取り組みを広める活動をしており、さまざまな介護予防の取り組みで活躍しています。
介護予防サポーター養成講座
介護予防の取り組みをみんなで広めませんか?
介護予防に関心のある方や地域の集まりの場づくりの活動をしている方などを対象に、介護予防に関する知識や技術を身につけていただく学びの場を設けています。市では、養成講座(初級編・中級編・上級編)を年1回行っています。詳細は、広報ぬまたやチラシなどでお知らせしますので、ご確認ください。興味のある方は、気軽にお問い合わせください。
介護予防サポーター養成講座を修了するると認定証をお渡しします。また、上級編を修了した人には介護予防サポーターユニホームをお渡しします。
平成30年度介護予防サポーター養成講座初級編の様子
介護予防サポーターとしての活動の様子
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 保健係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください