妊婦一般健康診査費用の助成
妊婦健康診査受診票の交付(母子健康手帳の交付と併せて実施)
- 受診票は、1人につき14枚を交付し、助成を行います。紛失した場合の再交付はいたしませんのでご注意ください。
- 群馬県内の医療機関においては、受診票で健診費用の一部が公費負担となります。
- 医療機関によって健診費用が異なりますので公費負担上限額を上回った分は自己負担となります。
- 県外の医療機関で受診される方は、後日かかった費用の一部を申請できる償還払いの制度があります。原則、受診される前に健康課までご連絡ください。また、申請書は下記添付ファイルからダウンロードしてください。
- 対象者は沼田市に住民票がある妊婦の方です。
- 転入された妊婦さんは受診券の差し替えが必要となります。母子手帳と未使用の受診券をお持ちください。
低所得世帯に属する妊婦の初回産科受診料補助
妊娠判定検査のための医療機関受診費用を補助
低所得世帯に属する妊婦さんに対し、初回産科受診料を補助する受診券を交付します。
1 対象者:以下の(1)(2)を満たす方
(1)住民税非課税世帯または同等の所得水準である妊婦
(2)受診日に沼田市に住民登録している方
2 対象時期:令和6年4月1日以降の受診
3 補助内容:妊娠判定のためにかかった費用(上限1万円)
妊娠1回に付き1回分のみ
4 対象経費:医療機関で行われる診察、尿検査や血液検査及び超音波検査等の妊娠判定に必要となる項目
5 申請方法:市販の妊娠検査薬で陽性を確認した後、健康課で受診券交付申請を行う
6 必要書類:沼田市初回産科受診料支援事業受診票交付申請書
なお、住民登録が1月1日時点で沼田市以外にある場合、課税状況を記載した証明書
ただし、低所得妊婦の初回産科受診料支援事業受託医療機関以外を受診した場合や、受診票の交付を受ける前に初回産科受診をした場合には、その事由により償還払いによる補助金の交付を受けることができる
1 必要書類:沼田市初回産科受診料支援事業補助金交付申請書に以下の書類を添付して申請する
2 添付書類:(1)妊娠判定のための受診費用の領収書及び明細書の原本(氏名、診療年月日、医療機関名
等が記載されたもの)
(2)金融機関の口座がわかるもの
(3)印鑑(朱肉を使うもの)
(4)住民登録が1月1日時点で沼田市以外にある場合、課税状況を記載した証明書
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 保健係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください