沼田市不妊治療費助成事業のご案内
沼田市不妊治療費助成事業について
不妊治療をされているご夫婦の経済的な負担を軽減するために、不妊治療に要した医療費の一部を助成する「不妊治療費助成事業」を行っています。
助成を受けるための要件
- 不妊治療をしている法律上の婚姻関係にある夫婦
- 申請日の1年以上前から沼田市に住所を有する者
(夫婦のいずれか一方が該当すれば可) - 医療保険加入者
- 市税等の滞納をしていない者
助成対象となる不妊治療
医師が認めた不妊治療で、医療保険診療及び医療保険適用外の不妊治療が助成対象になります。
注意:申請にかかる文書作成料などは、助成対象になりません。
助成内容
- 助成対象額は、当該年度の不妊治療に要した本人負担額(高額療養費返納額、各医療保険等で不妊治療に要する費用に対し給付等がされた場合は、その額を控除した額)の2分の1(1000円未満は切り捨てる。)とします。
- 助成額は、年額10万円が上限です。
- 助成回数は、夫婦1組に対して1年度につき1回とし、通算5回を限度とします。
申請期間
申請年度(4月1日~翌年3月31日)に受けた不妊治療は、その年度に申請してください。
医療機関
不妊治療についての医療機関の指定はありません。
申請に必要な書類と留意事項
- 沼田市不妊治療費助成金交付申請書
- 沼田市不妊治療費助成事業医療機関受診証明書
- 【領収書(原本)】
必ず証明書の領収金額と一致するものを持参ください。 - 医療保険証の写し(夫婦2人分が必要です)
- 高額療養費に該当した場合は、高額療養費支給額の確認できる書類を添付してください。
- 各種保険で不妊治療に要する給付金の証明がありましたら必ず添付してください。
- ただし、夫婦の住所が異なる場合は、市外の者の住所および婚姻関係を証する住民票の写し、戸籍謄本、市税等の完納証明書または、非課税証明書が必要になります。
申請書類の請求および提出方法
提出は、健康課窓口へ直接おいでください。必要書類が整っていれば代理の方でも申請ができます。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 保健係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください