「木育インストラクターフォローアップ講座」開催の様子
木育インストラクターフォローアップ講座は、沼田市に在住・在勤・在学している木育インストラクター認定者を対象に開催しています。
実践的に木育プログラムを学ぶ講座や、講師のプログラムをサポートする実践、さらにはインストラクター同士の交流会などを行っています。
木育インストラクター実践講座(フォローアップ)
令和5年度
開催日時 令和5年10月14日(土曜日)10:00〜16:00
会場 沼田市保健福祉センター
参加数(木育インストラクター認定者) 12名
同じやすりがけでも、樹種が変われば新たな発見が得られます。今回は2種の木材を用意しました。削られた木の粉の量によって、やわらかさの違いが目に見えて分かります。
木育についての学びを深めながら、グループワーク等で、同じ思いを持つ仲間と出会えることも、フォローアップ講座の魅力です。
木育を実践する上での課題をテーマに、意見交換を行いました。他の木育インストラクターとの共通点や相違点を知ることで、新たな学びや自身の振り返りに繋げています。
令和4年度
開催日時 令和4年10月16日(日曜日)10:00〜16:15
会場 テラス沼田 議場Waltzホール・沼田公園
参加数(木育インストラクター認定者) 10名
地域の方々にとって馴染みのある沼田公園をフィールドに、秋の「ままごと遊び」を体験しました。秋らしい色鮮やかな作品が出来上がりました。
フォローアップ講座では、木育に関する先行事例やプログラム等について、更に深く学ぶことができます。講師への相談や、同じ木育に取り組む仲間との交流もできます。
「ままごと遊び」を実際に体験してみると、幼児向けのプログラムでありながら、大人も十分に楽しめる内容でした。
木育インストラクター交流会
令和6年度
開催日時 令和6年11月23日(土曜日)9:30〜15:00
会場 利根地区コミュニティーセンター及びその周辺
参加数(木育インストラクター認定者) 9名
木製おもちゃを使ってアイスブレイクをしています。木育に関心の高い者同士、会話が弾みます。沼田市立図書館で貸し出し可能な、木育関連の絵本等の書籍の展示も行いました。
付箋に書き出しながら意見交換を行うと、多様な立場からの考えが集まります。木育インストラクター同士の取り組みも、詳しく知ることができます。
今回の開催会場である、利根地区コミュニティーセンター周辺を散策しました。葉っぱを使った遊びを行い、楽しみながら学ぶことができました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林課 森林整備係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください