平成23年度 田舎体験ツアー参加者の声
“田舎体験ツアー2011” 参加者の声
田んぼ編 感想
- スタッフの皆さまの温かいもてなしが忘れられません。ありがとうございます。
- 収穫祭のあとの宿泊交流は久しぶりで良かったと思います。米作りの話、ほか色々な話が聞けて大変盛り上がったと思います。孫も大変喜んでいました。写真ありがとうございました。
- 宿泊体験を子どもにさせてみたい。子ども(年配者も)料理教室、保存食づくり。
- 作物の関係上10月に2回訪問するなど、秋は訪問回数が集中します。休みの調整が大変ですが今年もよろしくお願いします。
- 企画等は全体の中で毎年新しいものを盛り込んでいただければと思います。一番はなんと言っても「郷土料理」がいただける事。大変でしょうけど今年も美味しいものをごちそうしてください。
- 全体的に市の企画としてとても良いと思います。発展・継続して下さい。市職員および地域の皆さまにお礼申し上げます。
- スタッフの方々、OBの方々の温かいもてなしに感謝です。昨年同様で充分だと思います。宿泊は楽しかったです。ありがとうございました。夏も宿泊して料理作りをしたいです。
- とにかく和気藹々としていて楽しいです。参加される方のお子さんも、真夏の流しそうめんやスイカ割り、秋の餅つき等々インパクトのある行事に参加することで想い出も増え、周りの大人たちも子どもの笑顔に楽しさも倍増。運営委員・スタッフの方々は大変だと思いますが、引き続き縮小する事なく進めていただけるようお願い致します。
- スタッフの方、OBの方、皆さん含めて、市役所職員とは思えないほどフレンドリーで毎回お会いできるのが嬉しかったです。田植え当日は、悪天候で植え付けも少しでしたが、スタッフの皆さんの管理で美味しいお米ができました。ありがとうございました。田んぼの草取りや収穫後、稲の脱穀体験もしてみたかったです。子どもたちメインに芋掘りを企画していただいたり、子どもたちだけで行って、子ども同志の交流もできてよかったです。親付きだとなかなかできませんからね!
- さいたま市から何組かの親子連れをさそって参加してきましたが、昨年は放射能の汚染が気になり参加できない方がいました。幼児連れの家族は安心して参加できることを望んでいます。(ほとんど問題ないという意見もありますが)職員の皆さまの対応の温かさに心からお礼申し上げます。
そば編 感想
- そば打ち、つゆ作り、ゆで方、食する、を手際よくやれるように時間配分を学びたい。
- そばをより一層引き立てる副菜、薬味を覚えたい。
- 今年は仕事の都合で一度しか参加できず大変残念でした。講師の指導を受ける機会が少なくとても惜しかったです。
- 今後は自分でそば打ちを続けて深めていきたいと思ってます。
- スタッフの方々には、親切丁寧に世話をしていただき大感謝です。ありがとうございました。
- これからも、この企画が益々充実しますよう期待しています。
- 市職員、地域の接待をしてくださった皆さまにお礼申し上げます。今後も継続して下さい。
- 上毛高原駅まで送迎していただき誠にありがとうございました。今年は米づくりに挑戦してみたいと思っています。
- 今回の体験ツアーでは毎回発見することが多く、人間的にも、食に対しても、大変プラスになりました。お世話になりました。ありがとうございました。
- 毎回とても楽しいツアーで、大変満足して帰ります。これもスタッフの皆さまの心づくしのおかげと思っています。ありがとうございました。要望は、繰り返し参加することで沼田に近づくと思いますが、新しいイベントとして郷土料理の講習(私の一番のお気に入りはおきりこみ)が組み込まれればいいなと思っています。よろしくお願いします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 観光交流課 交流推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください