平成28年度 田舎体験ツアー参加者の声
“田舎体験ツアー2016” 参加者の声
田んぼ編 お米の味と体験の感想
- みずみずしい、もちもちしていておいしい。
- 粒がしっかりしていてかおりがよい。
- 毎回、おいしいお米を頂いておりますが、今年はさらにモチモチ感が加わって大満足です。味については充分満足しています。
- 玄米を小分けにし精米して食べている味は、毎回、新米の美味しさです。
- 米だけで味わいたいと思うほど美味しいです。
- 孫たちはもちろん、九州、名古屋の親戚からも時期になると催促があるなど評判が良い。精米に行く米屋からは「良いお米ですね」と産地を2~3回聞かれた。
- 都会育ちのため、田植え、稲刈り等、体験出来る事が楽しい。作業をした後、大勢の方との食事も楽しみで、季節の食品、野菜等のお料理がとても美味しいです。
- 毎年のことながら、ふけたもち米を食べる子ども達の姿が印象的でした。継続して参加されている家族も多いので、子ども達の成長が楽しみです。県外にもここで出会ったお友達ができて子どもも毎年出会いを楽しみにしています。
- アットホームな感じがしてリフレッシュでき、田舎体験の良さを十分感じられた。
- 沼田の方々は、親切でいつも心のこもったおもてなしをして下さる。食事がいつも美味しい。7月の夏休みは子どもが喜ぶことをたくさんしてくれて、親子で楽しんでいる。電車で行っても駅からの送迎があってとてもありがたい。
親子で農業編 野菜の味と体験の感想
- 珍しい種類のニンジン等、初めてでしたがとても美味しかったです。
- 新鮮な野菜を美味しくいただけた。
- 大根が特に美味しくて、とてもたくさん食べました。葉も冷凍にして後まで楽しめました。
- 広々した場所で気持ち良く体験させていただき、どうもありがとうございます。体験後のお食事も毎回美味しかったです。
- 「マスのつかみ取り」は子どもがとても喜びました、外でいただいた、マスの塩焼きとカレーがとても美味しかったです、普段なかなか出来ない体験をさせていただきありがとうございました。
- トウモロコシやニンジンの収穫するときに子ども達が真剣になっていたこと。
- 前回もそうでしたが、トウモロコシの収穫とマスのつかみ取りを子どもたちは、とても嬉しそうにやっていました。
- トウモロコシがいっぱい穫れたこと、探すのが楽しかった。大根の種類がいろいろあって驚いた。
スローフード編 料理の感想と体験の様子
- ボリューム、味、とても満足できるものでした。
- すべてが手作りで、とても贅沢な品々でした。
- 地元の方や参加者の方々とお料理を作りながら、いろいろとお話しすることが出来てとても良かったです。毎回、楽しくて美味しい企画をどうもありがとうございました。
- 南郷の曲屋のたたずまいと、郷土料理が非常に美味しかったこと。
- 美味しかったし、懐かしかった。また参加したい。
- こんにゃく作りは初めての体験で、畑から芋を掘るところから料理まで出来てとても良かったです。
- そば切りで、いかに細く切るかを考え、うまく切れたことがうれしかったので印象に残っている、子どもがとても楽しそうにやっていたのも良かった。
- うどんといっても揃える具材によって、いろいろなバリエーションで食べられることが分かって家でも作ってみたいと思えるようになりました。
- わらび狩り、実際に自分の手で取ったことが初めてなので楽しかったです。
- うどんとそば打ちが家族に人気でした。
味噌作り体験の感想
- 作業がわかりやすく良かったです。班の人数もちょうど良かったです。味噌作りの名人の方にいろいろ話が聞けて良かったです。
- 手をかけて作ることの大切さが良くわかりました。
- 味噌作りが初めてだったので、とても勉強になりました。
- 味噌は買うもの、というイメージでしたが、今回体験してみて、自分で作ることが出来そうです。
- 体験自体が楽しい。お話しながらのんびり参加出来ること。
- 味噌作りは初めてで楽しく出来ました。足踏みは大変でしたが、子どもの頃うどんを踏んだことを思い出しました、少人数でしたのでスムーズに出来ました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 観光交流課 交流推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください