地域農業の将来の在り方「地域計画」の策定
地域農業の将来の在り方「地域計画」を策定します
令和5年4月に改正農業経営基盤強化促進法が施行され、これまでの、地域における農業の将来の在り方などを明確化した「人・農地プラン」の取り組みが法定化された、「地域計画」を策定することとなりました。
地域計画とは、地域農業の将来の在り方の計画と、10年後の耕作者を示した目標地図を併せた、10年後の地域農業の設計図です。
沼田市では、現行の人・農地プランと同じ地域分けで、沼田、利南、池田、薄根、川田、白沢、利根の7地区において、地域計画を策定する予定です。
地域計画
地域計画には、地域農業の将来の在り方や、地域内の農業を担う者一覧等が記載されます。
- 地域における農業の将来の在り方
- 地域内の農業を担う者一覧(目標地図に位置付ける者)
- 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標
- 農業者及び区域内の関係者が目標を達成するためにとるべき必要な措置 等
地域計画策定・実行までの流れ
地域計画の策定の流れは以下のとおりです。協議の場での話し合いをもとに、地域計画の案を作成し、縦覧期間を経て公告・策定します。
- 協議の場の開催
- 話し合いの結果取りまとめ、公表
- 地域計画(目標地図素案含む)案の作成
- 地域計画案の説明会の実施・関係者への意見聴取
- 地域計画案の公告、縦覧
- 地域計画の策定、公表
協議の場で話し合うこと
協議の場では、地域の現状や課題を捉え、解消するためのアイデアや、地域の実情を踏まえた、目指すべき将来の地域農業について話し合います。また、大きな地図を使って、現在の耕作者の把握や未来の耕作者について検討していきます。(概ね2時間程度)
沼田市における地域計画策定について
沼田市で地域計画策定にあたり、以下の日程で「地域農業の未来を考える会」(協議の場)を開催します。みなさまが耕作する農地、所有する農地のある地区の日程にご参加いただき、農業に関する「思い」をお聞かせください。
地区 | 開催日時 | 開催場所(全て沼田市内) |
---|---|---|
池田地区 |
8月22日(木曜日)午後6時〜 ※終了しました |
池田地区コミュニティセンター2階(発知新田町530-3) |
沼田地区 |
9月10日(火曜日)午後6時〜 ※終了しました |
沼田市保健福祉センター1階(東原新町1801-72) |
白沢地区 |
9月13日(金曜日)午後6時〜 ※終了しました |
白沢地区コミュニティセンター(旧白沢支所)3階(白沢町平出135-1) |
利南地区 |
9月19日(木曜日)午後6時〜 ※終了しました |
沼田市保健福祉センター1階(東原新町1801-72) |
薄根地区 |
10月3日(木曜日)午後6時〜 ※終了しました |
薄根地区コミュニティセンター2階(下沼田町733-1) |
利根地区 |
10月10日(木曜日)午後6時〜 ※終了しました |
利根地区コミュニティセンター1階(利根町追貝37) |
川田地区 |
10月24日(木曜日)午後6時〜 ※終了しました |
川田地区コミュニティセンター2階(下川田町乙798) |
地域計画にかかる協議の場の結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、公表します。
- 沼田地区 (PDF 162.4KB)
- 利南地区 (PDF 169.8KB)
- 池田地区 (PDF 170.2KB)
- 薄根地区 (PDF 173.9KB)
- 川田地区 (PDF 173.4KB)
- 白沢地区 (PDF 178.2KB)
- 利根地区 (PDF 184.4KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 農林課 農業振興係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください