平成30年7月29日 第2回「夏野菜料理とうどん作り」
手打ちうどんをいろんな食べ方で食べました!
田舎体験ツアー 2018
活動報告
夏野菜料理とうどん作り
今年2回目のスローフード編は『夏野菜料理とうどん作り』でした。
ここ南郷では台風の影響もほとんどなく、無事に開催することができました。
では、初めてのうどん作りの様子を振り返ってみましょう。
開会式。
南郷の曲屋は同じ屋根の下に馬屋があり、馬と一緒に住む作りの古民家です。
開会式では、曲屋管理組合長のたかおさんが曲屋の昔話をしてくれました。ちょっと信じられないようなお話、楽しかったですね。みなさん、すっかり聞き入っていましたよ。
それでは、うどん作りスタートです。
『はい、じゃぁ、粉をまけて。』と、うどん作りを教えてくださる”あさえさん”。
『はい、つぎは、よくかんまして。』
まける?かんます?と参加者のみなさん。
『まける』は『あける』。粉をボールにあけて、という意味。
『かんます』は『かきまわす』です。
ぐんまの方言、全開でいきますよ~。
イギリス在住の男の子。
初めてのうどん作りを楽しんでくれました。
こねる姿勢も大事なんだそうですよ。
膝で立って、しっかりと力を入れていくんだそうです。
うどんがひとかたまりになってきたら、
今度はしっかりと踏んでいきます。
一踏み一踏み・・・おいしく、つるつるのうどんになりますように。
昔はこの機械が一家に一台あって、よくお家でうどんを打ったものです。
初めてみる機械でしたが、みなさん、上手に使えていました。
うどんができたら、土間のかまどで茹でます。
夏にかまどの仕事は暑くて大変です。
でも、なぜか人が集まってきて、
汗をかきかき、釜揚げうどんで試食をしました。
あらら、少しお疲れのお父さん。
縁側でちょっとひと休み。
風が涼しくて気持ちいい!
これは、贅沢ですね。
みなさん、お疲れさまでした。
『いただきます!』
食べきれないほどのうどんのフルコースにみなさん、びっくり!
『うどんがつるつるでおいしい!』
みなさん、ニコニコ、つるつる、楽しくたくさん食べました。
本日のお料理をご紹介しましょう!
・夏野菜たっぷりのサラダうどん
・ざるうどん ~だし汁ときゅうりの冷汁につけて~
・温かいうどん ~じっくり煮込んだ野菜の旨みたっぷり~
・いろいろ夏野菜のかき揚げ
・お赤飯のおにぎり
そのほか、とうもろこしに茹で枝豆、フランクフルトまで。
いかがですか?今回も満腹すぎるメニューでした。
最後は、縁側で記念撮影。
素晴らしいロケーションでいい写真が撮れました。
次回は、10月14日(日曜日)『きのこ料理とこんにゃく作り』です。
うつりゆく日本の美しい季節を、食べ物で感じてみるのもいいものです。
たくさんのお申し込み、お待ちしております。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
経済部 観光交流課 交流推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください