後期高齢者健康診査(後期高齢者医療被保険者証を交付された方)
概要
「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、後期高齢者医療(群馬県広域連合)の被保険者の方に後期高齢者健診を実施します。
心臓病や脳卒中、糖尿病等を早期発見し、適切な医療につなげるために行います。
健診の対象となる人は
・75歳以上の方
・65歳以上75歳未満の一定の障がいがある方で、申請に基づき広域連合の認定を受けた方
※一定の障がいのある方とは、国民年金の障がい年金1、2級を受給している方、身体障がい者手帳(1~3級と4級の一部)をお持ちの方などです。
※生活習慣病で治療中の方は、健診受診について主治医にご相談ください。
持ち物
(1)受診シール
(2)受診票
(3)被保険者証
(4)(集団健診の場合)採尿容器
受診シールは、令和6年5月頃に市役所からオレンジ色の封筒で郵送します。
※受診シールがお手元に届かないまたは見当たらない方は、健康課予防係(0278‐23‐2111)までご連絡ください。
受診場所・受診期間
集団健診または、個別健診のどちらかで選択して受診してください。(健診受診は、年度内1回限りです。)
集団健診
実施日程・場所は、以下の「【集団健診】日程表」のページをご覧ください。
個別健診
個別健診実施医療機関で受診してください。6月から12月の間に受診してください。実施場所は、以下の「【個別健診】実施医療機関一覧表(利根沼田管内)」のページをご覧ください。
※受診する際は、必ず医療機関へ事前連絡をお願いします。
費用
無料
(自己負担はありません。)
健診項目
全員に実施
●身体計測:身長,体重,BMI
●問診
●診察
●血圧測定
●尿検査(糖・蛋白)
●血液検査
(1)脂質検査(中性脂肪,HDL・LDL コレステロール)
(2)肝機能検査(AST,ALT,γ‐GT)
(3)糖尿病検査(ヘモグロビンA1c)
(4)腎機能検査(クレアチニン,尿酸値,eGFR)
診察で必要とされた方に実施
心電図検査・眼底検査・貧血検査
(注意)
食事の影響を受けやすい「中性脂肪」および「血糖値」の検査データを正しく判定するため、健診前10時間以上は、水以外の全ての飲食物はとらないでください。なお、体調により朝食をとらないと危険がある人は医療機関に相談してください。
健診結果
集団健診受診者
健診結果票を郵送にてお知らせいたします。
個別健診受診者
実施医療機関よりお知らせいたします。
マイナポータルでの健診結果の閲覧
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると、マイナポータルで健診結果の閲覧ができます。
健診結果はマイナポータルに登録され、受診から数カ月後に閲覧が可能になります。
※閲覧できるまでに、更に時間を要する場合があります。
人間ドックを受診される方
後期高齢者医療保険に加入している人で、後期高齢者健康診査の代わりに自費で人間ドックを受診する人の受診費用を助成をします。助成対象の要件や申請方法などについては、下記のページをご確認ください。
なお、人間ドックは後期高齢者健康診査に準じた検査項目が含まれているため、人間ドックを受診した人は、後期高齢者健康診査(集団健診または個別健診)は受診できません。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康課 予防係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
電話:0278-23-2111(代表) ファクス:0278-24-5179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください